京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

いよいよ 磯観察です

画像1画像2画像3
2日目の午後は
磯観察です。
みさきの家のすぐ横の宮崎浜で行います。
帰りに利用する
マリンランドの学芸員の方が磯に住む生物の説明や
学習をしてくれます。
話と観察が終わると待ちに待ったフィールド活動です。
いろんな生き物を直接見たりさわったりして観察できました

東屋での2日目の昼食

画像1画像2
みさきの家にもだいぶなれてきました。
みさきの家の売り物施設の一つ,芝生グラウンド横の
東屋での昼食です。

プールでクールダウン

画像1画像2
朝夕はしのぎやすくなってきましたが,昼間はまだまだ暑さが厳しく
水が恋しく思います。
海の近くですが,海水ではあとがべたべたして不快感が残りますが
真水のプールは,みさきの家の活動でも意外に人気のある活動です。
クールダウンして,気持ちを切り替えて,そのあとの活動にも気合いが入ります。

学校紹介

画像1画像2
2日目の朝の会の時に,それぞれの学校が
学校紹介をします。
新洞小学校の子ども達は堂々と桂坂小学校の子ども達に
学校紹介をすることができました。

2日目 朝食 休憩

画像1画像2
これから2日目の活動です。
今日(11日)は磯観察やキャンプファイヤーと子ども達が楽しみにしている
活動があります。
天気も良く,いい活動ができそうです。

一日の活動をふり返って

画像1画像2画像3
反省会の様子です。
野外活動をふり返って,よかったところ
課題として,今後の活動で改善するところ
みんなの健康の様子など話し合います。

入浴タイム

画像1
一日の疲れを癒す
9月10日の入浴タイムです。でも,普段のお風呂とは違って
短い時間で,テキパキとすまさなければなりません。
それでも,みんなで一緒に入るお風呂は格別です。
これからの活動の元気を注入します。

野外炊事 カレー作り

画像1画像2画像3
今日の午後は
野外炊事のカレー作りです。
みんなで力を合わせて おいしいカレーを作りました。

早く食べたい
いただきます。

お昼の入所式とオリエンテーション

画像1画像2画像3
午後1時に
みさきの家に着きました
まず,ホールで入所式をやりました。
みんなで作った旗を揚げ
12日までの3日間力を合わせてがんばること,自然を大切にすること,自分の責任をしっかり果たすことなど誓い合って野外活動のスタートを切りました。
 続いて,60畳の部屋に移ってオリエンテーションをしました。
シーツのたたみ方,寝袋の片付け方などを教えていただきました。

みさきの家 通信2

画像1画像2画像3
昼食も済み
いよいよみさきの家に向かって出発です。
天気は最高です。
みさきの家に着くと入所式,オリエンテーションをします。
その後
野外炊事です。
カレー作りをします。
楽しい活動が続きます。
楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 代休日
10/27 支部学童音楽会3,4年
10/29 国際理解3,4年
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp