![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:45814 |
4,5,6年が,1000m走に挑戦しました。(1005)
4,5,6年の合同体育を行い,1000m走に挑戦しました。ペアの人が,何周回ったかを数えたり応援したりしながら進めました。今回,全員で1000m走の記録をとりました。この記録がもとになり,これからどのくらい記録を伸ばしていけるかに挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() 京都鴨川おこしやすマラソンに参加しました。(1003)
本校の陸上クラブのメンバーが,10月3日に行われた「京都鴨川おこしやすマラソン」に参加しました。当日エントリーで3kmの部に参加しました。「走る喜びを分かち合おう」という大会です。参加した子どもたちは,自分のペースで走ることができました。多くの保護者・地域の方にも応援して頂きました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ユニバーサルデザインの学習をしました。(1001)
6年の「総合的な学習の時間」では,ユニバーサルデザインの学習をしています。今日は,コクヨからユニバーサルデザインアドバイザーの方に来て頂きました。マグネット,定規,蛍光マーカーの3種類の商品について,グループごとに気付いたことやよさをまとめ,商品名も考えました。身の回りでユニバーサルデザインの考え方に基づく商品がたくさんあることを知ることができました。
![]() 第3回学校運営協議会を開きました。(0930)
9月30日に,第3回学校運営協議会を開きました。前期学校評価結果を見て頂きながら,評価結果について検討して頂きました。次に,部会活動について報告して頂き,後期取組の予定について確認しました。
![]() 第2回学校運営協議会を開きました(0722)
7月22日に第2回学校運営協議会を開きました。まず,今年度行う学校評価の項目について検討頂きました。次に,それぞれの部会活動について報告がありました。
学校保健委員会を開きました。(0929)
学校保健委員会(兼 第2回家庭教育学級)を開きました。今年度は,京都市桃陽病院長の増田先生に来て頂きました。長年,小児科医として子どもの身体のアレルギー疾患を治療されています。今回は,「子どもの心の健康」という演題でご講演頂きました。大人が子どもの言葉やサインをどう受け取るのかについて例をあげながら詳しくお話頂きました。指導に生かせるヒントをたくさんいただました。
![]() 新洞消防分団の見学をしました。(0927)
4年生が,消防出張所の見学に続き,新洞小学校西側にある新洞消防分団の見学をしました。分団長の岡本さんや消防署,分団員の方々にお世話になりながら,中にある装備や器具を見せて頂いたり,肩に担いで消火活動にあたる器具も使わせて頂いたりしました。地域の安全を守るために活動されている様子を知ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|