京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up4
昨日:1
総数:101154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
月輪中学校は,平成25年度末をもって閉校し,平成26年度から東山泉中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

2年生とサンディギート高校生との国際交流

7月14日(水)、アメリカのサンディギート高校から3人の高校生が来られました。アメリカで日本語の学習をされている学生で、日本のことをもっと知りたいということで京都に来られました。書道ガールズ&ボーイズのパフォーマンスから始まり、中学校・高校の紹介・質問コーナー・レクリエーション・有志による歓迎演奏、みんなが心を込めて折った鶴のプレゼント渡しなどがありました。最後は中学生&高校生でなごやかな記念写真を撮り楽しい交流会となりました。
画像1画像2

感嘆符 夏季大会 結果報告

7月17日(土)
サッカー 桂中学校にて   
対戦相手:洛東・弥栄合同チーム
11-1で1勝しました。
応援ありがとうございました。

次回サッカーの試合は7月19日(月)11:40~ 附属桃山中学校にて行われます。

感嘆符 夏季大会結果

三年生にとって、中学部活動の総仕上げとなる夏季大会が始まりました。

夏季大会結果


7月10日(土)テニス部 個人戦 惜しくも予選敗退

7月11日(日)野球部 1回戦 対桃山中学校 3対1で勝利 


画像1画像2

緊急 <訂正>サッカー部の公式試合の開始時刻の訂正

先日お知らせしました夏季大会の試合のご連絡に以下のとおり訂正があります。

取り急ぎご連絡します。ご注意願います。失礼いたしました。

サッカー部 

7月17日(土) 対戦相手:弥栄・洛東中学校   10:20~
           
           場所:桂 中学校

感嘆符 7月12~16日 あいさつ運動実施

生活委員会主催、生徒会本部共催のあいさつ運動が始まりました。

時間を守る、次の授業の準備ができる生活習慣を確立しましょう。

8:25までに教室の座席に着いていましょう。

そして各時間ベル着をしっかり行いましょう。


画像1
画像2

夏季大会の予定 各部活動の様子

<保護者の方へ>
7月10日より夏季大会が始まります。
各部の試合予定をご連絡します。
温かいご声援をよろしくお願いします。

<月輪中学校の生徒へ>
在校生の生徒は、他校生徒とのトラブルを防ぐために、応援に来るときは標準服を着用し、保護者の方か先生の引率で来てください。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室・体験型防煙教室

画像1
7月6日(火)3限
         3年生対象「薬物乱用防止教室」を東山警察署のご指導で

7月8日(木)3~4限(午前10時40分~12時30分)
         1年生対象「体験型防煙教室」を
               京都府立医科大学 保健師 井上郁さんのご指導
  
    で行います。 
    保護者の方もご参加ください。

今年も七夕に願いをこめて・・・

今年もそれぞれの願いを、生徒会が用意してくださった短冊にたくしました。
2枚も、3枚も願いを書いている人もいました。
校長先生が用意してくださった笹に短冊を飾りました。
笹につるすときの顔は、皆とてもうれしそう。
いい顔していました。

今玄関に3学年分の笹と教職員の笹を飾っています。
保護者の方も学校にお越しのときは、ご参加ください。

みんなの願い天までとど~け!

校長先生、今年も笹ありがとうございました。

画像1
画像2

第1回進路希望調査

画像1
6月22日(火)に進路担当吉田先生より「進路」をテーマにお話いただきました。

・自分を見つめ、これからの将来を考え、自らの手で進路を切り拓くこと
・オープンキャンパス・高校説明会に参加し、うわさや口コミでなく、自分の目・耳・感覚で希望校を確かめること
・定期考査・確認プログラムを確実に受検すること

・公立の特色・推薦・適性試験、私学の推薦・専願・併願など
の説明をしていただきました。

そして第一回進路希望調査をとりますので、その記入方法(3年生の廊下に詳しくは掲示しています)の説明を受けました。
この締め切りは、6月30日です。 お家の方としっかりお話しする機会をもち、考えてください。ご質問がありましたら、担任または進路担当までご相談ください。
 

韓国 教育視察団の学校訪問

6月10日(木)
韓国の中堅教員を対象とした教育プログラムの一環として、約50名の先生方が本校をを訪問され、授業参観と施設見学、そして3年生代表生徒によるパフォーマンスを見られ、日本の教育の一部を学ばれました。

生徒会長M君が日本語で、K君がハングル語であいさつをしました。
その後3年生代表生徒による「ソーラン節」の披露をしました。
そして教育課程の説明をし、最後3年 K君、Tさんによる日本語と英語の説明を加えた学校紹介をビデオを使って説明しました。
短時間のスケジュールでしたが、韓国と日本の教育の交流が少しできました。

国際中学高等学校 校長先生 河先生と K君の保護者のご支援を頂きました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立月輪中学校
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-561-4480
FAX:075-561-4592
E-mail: tukinowa-c@edu.city.kyoto.jp