京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:4
総数:28763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

日曜参観にお越しいただきありがとうございました

1時間目の社会では、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、町たんけんに行って調べて分かったことを、自分たちなりに工夫して、一生懸命友達に伝えることができていたと思います。聞いていた子どもたちも、「知らなかった〜!」と、また新しい発見ができて、うれしそうな表情をしていました。子どもたちがとても頑張って学習している姿をご覧いただけたのではないかと思います。
2時間目の英語の授業では、動物のカードゲームが大盛り上がりでした。ほとんどの子どもたちが、動物の名前を英語で言えるようになっていたり、英語で歌を歌えるようになっていたり、楽しく英語学習を行っている姿を見ていただくことができたのではないかと思います。
 本当にありがとうございました。

日曜参観ありがとうございました

 日曜参観,ありがとうございました。
 おうちの方に参観してもらって,子ども達はとてもうれしそうでした。また,2校時の「ぶんぶんごま作り」では,子ども達といっしょに作っていただいて,ありがとうございました。
 午後からのバレーボール大会では,なんと2年生が優勝でした!!出場していただいた方,応援をしていただいた方,本当にご苦労さまでした。


日曜参観ありがとうございました

 たくさんのお家の方に参観して頂いて,子ども達少し緊張気味でした。日曜日で少し静かな授業でしたが・・・。
 それでも,国語の「文作り」をして発表ができたと思います。「さる・るるる」のお話つくりも火曜日以降の国語の時間に楽しく続き話を考えました。
 図工の「のびのび動物」では,お家の方のアドバイスがあり,っても早く仕上がりました。子ども達もお気に入りの動物ができて,喜んでいました。


みなみなかよし会がありました

 6月17日(木)に,みなみやかよし会がありました。
会場は陶化小学校でした。南区の育成学級のお友だちと顔合わせをしました。
 最初にみんなで輪になって,学校の名前と学級の名前,自分の名前をいいました。
 それから,「かもつれっしゃ」のゲームをしたり,バルーンをしたりしました。とても暑かったのですが,二人ともがんばりました。

あのねノートから(児童の作文より)

かめ虫

 きょう,かめ虫を 見ました。
くさかった。きぼうのいえじどうかんで 見ました。
本を入れるたなの うしろに はいりました。
ずっと,そのまま 入っていました。
三ぷんたっても,まだ出てきません。
ずっと,ほうっておきました。
かめ虫が たまごを生んだら,くさくなるかもしれません。
また その子どもが 大きくなって いっぱいふえて
百ぴきになると 思います。

あのねノートから(児童の作文より)

 ちょうしょく

 いつも おかあさんは ぼくたちのことを かんがえてくれて
ミキサーで くだものを つかったもので ジュースを つくって
くれます。
 きょうは,げんきはつらつ てつぶんぶそくに いいものだから
のんでいます。
「のんでいきなさい。」と いわれるのが うれしいです。
 これからも つくってほしいです。

苗を田んぼに植えました

 教室で育てていたお米の苗を、中庭の田んぼに植えました。田んぼは中庭の花壇を掘り起こして、管理用務員さんが作ってくださいました。5月中に管理用務員さんと一緒に田んぼの中の石と雑草を取り除き、水を流しこみました。田んぼを作るとき、一生懸命に石を見つけて取り除いたり、土を耕したりしていました。水がはった状態の田んぼを見て、「すごいな」「あとは稲を植えるだけやな」とうれしそうにしていました。15cmほどに伸びていた苗を、4本ずつほど束にして田んぼに植えていきました。最初は、ちゅうちょしながら植えていましたが、慣れてくると間隔をあけながら慣れた手つきで植えていました。これから稲がどんなふうに成長していくのかが楽しみです。
 いんげんの苗も順調に育っています。食べ物がどんどん大きくなっていくのでとてもうれしいです。

初めての握力測定

 6月2日(水)にスポーツテストの1種目である握力の測定をしました。握力の測定は初めてのようで,とても楽しそうでした。「うぅぅぅ」「あぁぁぁ」などと言いながら力をこめて測定をしていました。右手と左手との握力の違いにも興味をもったようでした。来週は5年生と合同で20メートルシャトルランも行います。さて,何回折り返して走ることができるのでしょう。

書写の学習に集中!

画像1画像2
 5月28(金)の書写の時間に、初めて毛筆の学習をしました。筆・すずり・ぶんちん・下じきなどの使い方を勉強したあと、半紙に横線・縦線を書きました。
筆の入り方、止めなど、初めてのことなので、難しそうにしている姿が見られましたが、『「グー」「ぺタ」「ピン」「サッ」よいしせい』を合い言葉に、どの子どもも良い姿勢で、集中して書くことができていました。3年生になってはじめて筆を使うことができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

雨に打たれたプール清掃

 体調の悪い子が多い中,6月1日にプール清掃がありました。終了10分前ぐらいに雨が降り出し,雷も鳴ったので,途中で中止しました。
 もっとしたかったそうです。日直の子は,「いつも,6年生があのきたなくなったプールをきれいにしてくれていたんだなと思いました。」と話していました。全校のためによくがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 5年のみ代休
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp