京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:38610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

土曜参観1

画像1画像2
22日(土)土曜参観,多数の保護者の方,地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。とてもいい天気で,まるで夏を思わせる天気の中,土曜参観を行うことができました。新年度がスタートして1ヶ月半,新しい環境になれて学習をする子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

2年開睛5小合同遠足

画像1画像2
 18日(火)開睛館に参加する5校の2年生が合同で動物園に遠足に行きました。
天候にも恵まれ,少し暑いくらいの天気の中,東山小の2年生は欠席者もなく全員元気に出発し,活動に参加しました。来年度,共に学校生活をおくる仲間たち。楽しいひとときを過ごすことができました。
 動物園は,遠足シーズンでとてもたくさんの子どもたちでした。どの子どもたちもみんな動物との時間,友達との時間を,とてもたのしいひとときとしてすごしていました。
 

3年生 合同遠足

画像1画像2
 5月14日(金),3年生は,東山開睛5校の合同遠足で梅小路公園へ行ってきました。午前中は,寒さや雨であいにくの天候でしたが,自己紹介やオリエンテーリングの活動をするうちに,みんなの元気とパワーが空に届いたせいか,すっかり快晴になりました。
 昼からはアスレチックに移動し,すべり台や綱のぼりなど,いろいろなポイントに挑戦していました。はじめは,みんな少し緊張していたようですが,グループで活動するうちに,他の学校の友だちの名前もおぼえ,すっかり仲良くなったようでした。
 この経験を来年へとつないでいってほしいと思います。

1年生をむかえる会6

画像1画像2画像3
最後に1年生からのお礼の出し物です。42名の1年生が元気よく,歌を歌ってお礼の気持ちを表現していました。そして,計画委員の5年生からの終わりの言葉,そして,1年生の退場。1年生をむかえる会がほほえましい中で行われ,終えることができました。
準備や計画を5年生・6年生のスタートしたばかりの計画委員さんが中心となって進めてくれていました。

1年生をむかえる会5

画像1画像2画像3
各学年の出し物の後,1年生もたてわりグループに入り,全校でのゲームです。1年生のじゃんけんからスタート。じゃんけんをして連結,じゃんけんをして負けた方が勝ったグループのうしろについて最後は長い列車をつくるというゲームでした。計画委員の6年生の説明,そのあと合図とともに始まりました。高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちをやさしく教えたり導いたりしている姿はとてもほほえましく思いました。

1年生をむかえる会4

画像1画像2画像3
4年生,5年生そして6年生の出し物。どの学年もその学年らしい取り組みで1年生の入学をお祝いしていました。歌を元気よく,またきれいな歌声で表現している学年が多かったですね。3組さんと6年生は楽器を使って表現していました。6年生は,全員合奏で打楽器や木琴・鉄琴まで活用して6年生らしい演奏を表現してくれていました。

1年生をむかえる会3

画像1画像2画像3
6年生のはじめの言葉の後,各学年からの出し物です。1年生をあたたかく迎えようとする気持ちや,1年生の入学を楽しみにしていた気持ちなど伝えてくれていました。
3組さんから2年生そして3年生の出し物が続きます。

1年生をむかえる会2

画像1画像2
1年生が入場した後,計画委員の5年生・6年生の司会進行で会がスタートです。

1年生をむかえる会

画像1画像2
5月17日(月)の1時間目は,1年生を迎える会でした。9時より体育館で始まりました。まずは,たてわりグループで2年生以上の子どもたちが体育館で待機します。そして,1年生が音楽と全校の手拍子に合わせて入場しました。

部活動バスケットボール開講式

画像1画像2画像3
14日(金)部活動のバスケットボールの開講式を行いました。
バスケットボールは総勢40名の子どもたちが参加して,活動を始めました。
地域の方々や新しい教職員も参加して,活動が始まりました。
基本的な動きやボールの扱い,また,チームプレイや作戦などバスケットボールの活動を通して,チームプレイの大切さや仲間と協力することのすばらしさ,仲間とともに活動することのよさを感じていってもらえればうれしく思います。

これで部活動の開講式が全て終わり,本格的に今年度の部活動の活動がスタートしました。どの活動もその活動内容を楽しみながら,共に活動する仲間との時間を楽しみながら充実した時間をみんなでつくっていってほしいと思います。
地域やPTAの方々,1年間どうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 4時間授業
6/26 全国小学生陸上競技交流大会府予選会
6/28 4時間授業
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp