![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:15 総数:136923 |
外国語活動
外国語活動スクールサポーターの田尻先生が,"Stand up!"と言うと, 全員がさっと起立。大好きな外国語活動の時間です。今日はアルファベットの大文字と小文字をペアリングさせるゲームを通して文字に慣れる活動です。「キューいない?」「エム,エム,エム!」と声をかけ合ってペアを探し出しました。
![]() ![]() ![]() もうすぐ梅雨入り?
カラ梅雨かなと思うような毎日ですが、植物にとってこの時期、「雨がほしい」のですが、少しの水やりでも、確実に季節の花や実が成長しています。暑さに負けない気持ちが伝わってきます。校門のところの梅の実も大きくなりました。各地では梅の収穫のニュースが多くなっていますね。
![]() ![]() 栗の花が咲きだしました![]() 山の家の学習まであと一か月![]() スポーツ教室(ソフトバレーボール)![]() ![]() 土曜学習始まる![]() ![]() ![]() ほけんだより6がつ
学校のアジサイも色づき始め、いよいよ夏の到来です。この時期は、雨で急に肌寒くなることもあり、簡単に羽織れる上着を用意しておくといいですね。子どもたちは、休憩時間汗びっしょりで遊んでいます。汗ふきタオルを毎日持たせて下さるようお願いいたします。
![]() 夏も近づく…雪?![]() ![]() ![]() 二年生の国語科学習で「タンポポの知恵」という教材で、タンポポが仲間を増やすために晴れた日には、背伸びをして風を受け、種を遠くに飛ばすことを学習しますが、ポプラもできるだけ遠くに種を、と考えているのでしょうか、種が綿毛にくくるまれて空中散歩をして地面にたまっています。 「この種が全部芽を出したらどうなるの…」子どもたちの素直な感想です。木の根っこにはじゅうたんを敷いたように、真っ白になっています。 花いっぱい、夏の花へ
パンジーやマーガレットからベゴニアやペチュニアなど草花も夏の光が似合うようになってきました。枇杷の実も日に日に色づいてきています。
![]() ![]() 野菜も大好きになるよ
給食の献立は栄養のバランスを考えて作成されています。子どもたちにはいつも
「まごはやさしい」を合言葉に、バランスよく食べるようお話ししています。 ま…豆類、ご…ごま、は(わ)…わかめなど海藻、や…野菜、さ…魚、し…しいたけなどキノコ類、い…イモ類 本日の野菜は「野菜スープ」の具キャベツ、ニンジンでした。 後かたずけも子どもたちが当番制で行っています。よく頑張っています。 ![]() ![]() |
|