![]()  | 
最新更新日:2017/03/24 | 
| 
本日: 昨日:12 総数:137658  | 
アサガオのほんばは何枚に?![]() フジバカマの成長は?
 グングン背の高さを競っているフジバカマ。たくさん花を咲かせるためには、茎を途中で切って、さしきにするとよいそうです。5カブいただいたフジバカマの株から3株芽が出てきてぐんぐん背を伸ばしています。雨の多い季節がチャンス。さしきにしています。切り口から芳しいにおいがします。 
![]() 外国のことばに親しもう(中学年)
ゲストティーチャーの四方先生と英語に親しむ活動をしました。今日は,配ってもらったカードのアルファベットをなぞってネームカードにしたり,自分のすきなもの2つを絵に描いて「I Like ○○.」と教えたりしました。 
![]() ![]() すてきな読み聞かせ(ポコポコの会)
今年も,子どもたちの大好きな読み聞かせタイムが始まりました。ポコポコの会の読み聞かせボランティアの方たちにお世話になっています。今日は「きぼうのハンナ」というお話です。これからもいろいろな本の読み聞かせを聞いて,子どもたちの心がますます豊かに育っていくように願っています。 
![]() ![]() 今年もクチナシの花が満開![]() アジサイ、アズサアイ
 昨日の雨で学校内の花も少し元気になったようです。 
校門すぐのところにアジサイが咲いています。アジサイは別名七変化と言われるように、お天気が変わりやすいと同様、色が変わっていきます。 咲きはじめは、薄緑色、そこに薄紅色は見えると間もなく薄青色に変わっていきます。よく観察していると、この色変りが毎日の楽しみになります。色が変わると同様に花の大きさもだんだん大きくなります。 アジサイは「アズサアイ」から来たと言われています。「アズ(集める)」と「サアイ」(真の藍)を集めた言葉が「アズサアイ」で「よりたくさん集まった藍色」のことだとも言われています。 古くから栽培されていて、日本で生まれたことは確かなようです。そういえば、少し山に入ると、自生のアジサイ≪ヤマアジサイ≫が出迎えてくれますよ。 ![]() ![]() プールの一部を補修しています
 長年のプール学習でおなじみのスタート台のところのタイルがすっかりめくれてしまいました。今新しくタイルを張ってもらっています。したがってプールには水が入っていません。来週には皆さんでプールの大掃除をします。 
![]() 二の北タイム
第1回目は,6年生が先月の修学旅行で学んだことを下級生に伝える発表でした。原爆資料館や平和記念公園,宮島,それぞれの場所で学んだことや強く思ったことをメッセージにして下級生に伝えました。発表を聞いて,下級生も挙手をして感想や考えたことを述べていました。 
![]() ![]() ![]() 外国語活動
外国語活動スクールサポーターの田尻先生が,"Stand up!"と言うと, 全員がさっと起立。大好きな外国語活動の時間です。今日はアルファベットの大文字と小文字をペアリングさせるゲームを通して文字に慣れる活動です。「キューいない?」「エム,エム,エム!」と声をかけ合ってペアを探し出しました。 
![]() ![]() ![]() もうすぐ梅雨入り?
 カラ梅雨かなと思うような毎日ですが、植物にとってこの時期、「雨がほしい」のですが、少しの水やりでも、確実に季節の花や実が成長しています。暑さに負けない気持ちが伝わってきます。校門のところの梅の実も大きくなりました。各地では梅の収穫のニュースが多くなっていますね。 
![]() ![]()  | 
 
 
  | 
|||||||||||||||||