京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:2
総数:28709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

あのねノートから(児童の作文より)

かめ虫

 きょう,かめ虫を 見ました。
くさかった。きぼうのいえじどうかんで 見ました。
本を入れるたなの うしろに はいりました。
ずっと,そのまま 入っていました。
三ぷんたっても,まだ出てきません。
ずっと,ほうっておきました。
かめ虫が たまごを生んだら,くさくなるかもしれません。
また その子どもが 大きくなって いっぱいふえて
百ぴきになると 思います。

あのねノートから(児童の作文より)

 ちょうしょく

 いつも おかあさんは ぼくたちのことを かんがえてくれて
ミキサーで くだものを つかったもので ジュースを つくって
くれます。
 きょうは,げんきはつらつ てつぶんぶそくに いいものだから
のんでいます。
「のんでいきなさい。」と いわれるのが うれしいです。
 これからも つくってほしいです。

苗を田んぼに植えました

 教室で育てていたお米の苗を、中庭の田んぼに植えました。田んぼは中庭の花壇を掘り起こして、管理用務員さんが作ってくださいました。5月中に管理用務員さんと一緒に田んぼの中の石と雑草を取り除き、水を流しこみました。田んぼを作るとき、一生懸命に石を見つけて取り除いたり、土を耕したりしていました。水がはった状態の田んぼを見て、「すごいな」「あとは稲を植えるだけやな」とうれしそうにしていました。15cmほどに伸びていた苗を、4本ずつほど束にして田んぼに植えていきました。最初は、ちゅうちょしながら植えていましたが、慣れてくると間隔をあけながら慣れた手つきで植えていました。これから稲がどんなふうに成長していくのかが楽しみです。
 いんげんの苗も順調に育っています。食べ物がどんどん大きくなっていくのでとてもうれしいです。

初めての握力測定

 6月2日(水)にスポーツテストの1種目である握力の測定をしました。握力の測定は初めてのようで,とても楽しそうでした。「うぅぅぅ」「あぁぁぁ」などと言いながら力をこめて測定をしていました。右手と左手との握力の違いにも興味をもったようでした。来週は5年生と合同で20メートルシャトルランも行います。さて,何回折り返して走ることができるのでしょう。

書写の学習に集中!

画像1画像2
 5月28(金)の書写の時間に、初めて毛筆の学習をしました。筆・すずり・ぶんちん・下じきなどの使い方を勉強したあと、半紙に横線・縦線を書きました。
筆の入り方、止めなど、初めてのことなので、難しそうにしている姿が見られましたが、『「グー」「ぺタ」「ピン」「サッ」よいしせい』を合い言葉に、どの子どもも良い姿勢で、集中して書くことができていました。3年生になってはじめて筆を使うことができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。

雨に打たれたプール清掃

 体調の悪い子が多い中,6月1日にプール清掃がありました。終了10分前ぐらいに雨が降り出し,雷も鳴ったので,途中で中止しました。
 もっとしたかったそうです。日直の子は,「いつも,6年生があのきたなくなったプールをきれいにしてくれていたんだなと思いました。」と話していました。全校のためによくがんばりました。

係活動を頑張る2年生

 2年生になり,係活動も頑張っています。あそびがかりさんが中心となって,クラス遊び(全員あそび)も始めました。26日(水)は,キックベースをしていたのですが,雨が降り始めましたので,途中だったのですがやめました。また続きからやる予定をしています。

最近の3年生の学習は・・・

画像1
 21日(金)に、校区にあるお店や施設の方々にインタビューに行きました。社会の時間には、インタビューの内容、また始めのあいさつから、終わりのあいさつまでしっかり練習していた子どもたちでしたが、いざインタビューするとなると、とても緊張していて、その様子がとてもかわいらしかったです。「練習通りにいかなかった〜。」と言っていた子どももいましたが、みんな、それぞれの質問をメモをとりながら最後まで聞くことができていました。これからの学習で、今度はインタビューで聞いたことをしっかりとまとめていこうと思っています。
 理科の授業では、教室で育てていたモンシロチョウの幼虫がチョウになり、空に飛び立っていきました!虫かごからにがす時、子どもたちはまるで自分たちが親になったように「元気でね〜。」「ありがと〜う。」と言ってチョウを見送っていました。
 国語では、「おもしろいもの、見つけた」という単元で、身の回りにある、「不思議な形」のもの、「よ〜く見ると何かに見える」ものなどを探してみんなに紹介するという学習をしています。子どもたちは今、何を紹介しようかと迷い中です。お家でも、一緒に探していただけたらと思います。3年生になって、これまでに習った漢字を復習プリントとして宿題に出しています。何度かくり返し同じプリントを学習した後に、テストをしようと考えています。
 音楽の授業では、初めてリコーダーに挑戦しました。初めて指でおさえて出す音は「シ」です。その後に、「シ・ラ・シ・ラ・シ・シ・シ」と続けて吹いてみました。まだ、タンギングが上手にできない子どももいますが、初めて自分で出したリコーダーの音色に、子どもたちはみんな、満足していた様子でした。


パッカー車の見学をしました!

 5月25日(火)にパッカー車見学がありました。パッカーズの新川さん,京都環境事業協同組合の近藤さんに来ていただいて,色々な話を聞かせていただきました。どの子も目を輝かせて話を聞いて,メモを必死にとっていました。3R(リサイクル,リデュース,リユース)や京都市で出るごみの量,パッカー車にごみが積まれて回収されていく様子など,実際に働いていらっしゃる方から話を聞いたり,実物の車を見せてもらったりすることで,子どもたちの理解もより深まったと思います。お土産に洗面器や三角コーナー,S字フックなどペットボトルからリサイクルされた商品をいただきました。子どもたちの感想には,「ごみの分別がとても大切だということが分かりました。」「ペットボトルのパッケージをとってから分別して捨てようと思います。」「エコして地球を守っていきたいと思います。」などと身の回りの環境についても考えることができたようでした。実際の生活に役立つお話もたくさんしていただいたので,お家でもまた話してみてください。

メダカの卵

 理科の学習で、メダカを育てています。オスとメスを一匹ずつ育てることになり、みんな毎日眺めてはえさをやっています。先週あたりから、水草に卵がついているのが見られるようになりました。「先生!卵がついている!」と休み時間のたびに知らせに来てくれました。とてもとても小さな卵で、毎日見ている子どもたちだから気づいたんだなと思いました。卵を顕微鏡を使って見てみると、卵の中に目らしき黒い小さい点や口らしき穴が見えました。もう卵からかえっているメダカもいて、「ちびメダカや!」とうれしそうにずっと眺めている子もいました。次は、「メダカが成長するには何が必要か?」を考える学習です。卵からかえったメダカを大切に育てるには何がいるのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 5年3小交流会/山王小 女性会お花植え
6/12 土曜学習
6/13 日曜参観 PTA学年対抗ソフトバレーボール大会
6/14 代休
6/15 安全の日 個人懇談希望調査書配布 *PTAベルマーク整理
6/16 集会 水泳学習開始 6年英語科  5年3小交流会/東和小
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp