京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:29845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ドキドキした「1年生を迎える会」

画像1
1年生を迎える会が、12日(水)の2時間目に体育館でありました。5年生は、1年生に教職員の紹介をしました。紹介するにあたって、事前に教職員の方にインタビューをしにいきました。「給食では何が好きですか」「今年一年頑張りたいことは何ですか」「それはなぜですか」「どんなクラスにしたいですか」と、いろいろな質問を考えていました。インタビューしてわかったことをノートにまとめて、1年生に発表するために原稿にまとめました。原稿を暗記して発表する練習をしました。「何やったっけ」「ここが覚えられない」と言いながら練習している姿をよく見ました。本番、5年生の発表の順番が近づくと「どうしよう」「ドキドキしてきた」と顔が少し引きつっている子もいました。しかし、全校のみんなの前で大きな声で一生懸命発表することができました。発表の声が少し固い子もいて、緊張しながらも頑張ってくれているんだなと感じました。終わった後は、みんな笑顔でほっとしていました。

いよいよ「みさきの家」ですね

 いよいよみさきの家に行きます。とても楽しみにしていたみさきの家です。楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。三小交流会では,名前を覚えたり,ゲームをしたりして,山王小学校,東和小学校の友達とも仲良くなりました。みさきの家から帰ったときは,たくさんの思い出話をお土産に持って帰ってきます。みさきの家でのリズムに戸惑わないよう,休日は早く寝たり,起きたりすることができるよう,声かけなどよろしくお願いします。

「なかよし集会」楽しかったね

 「なかよし集会」をしました。プログラム作りから,司会・進行まで,2年生が担当しました。少し緊張していた様子も見られましたが,1年生と仲良くすることができました。

三小学校の交流会をしました

 4月28日(水)に三小交流会をしました。今回はみさきの家に向けて班のメンバーを発表しました。そして,班のメンバーでゲームをして交流をしました。キャンプファイヤーの時に歌う歌や,フォークダンスの練習をしました。班のメンバーでのゲームでは,班のメンバーの名前を覚えたり,ハンカチ落としをしたりして,新しい友達と仲良くなりました。みさきの家に向けて子どもたちの期待が高まった交流会だったと思います。お家でも感想を聞いてあげてください。

ゴールデンウィークですね

 いよいよゴールデンウィークが始まります。長い休みになります。5年生になって1か月がたちました。この1か月、一生懸命毎日勉強や遊びを頑張ってくれた5年生です。連休中は、ゆっくり休んでほしいと思います。
 長い休みになるので、どこかに行ったり、何かを始めてみたりといろんな計画を立てている子もいるかもしれません。この機会に、普段できないような体験をしてほしいなと思います。しかし、せっかくのお休みなので、安全に気をつけてルールを守り、規則正しい生活を送るようにも声かけよろしくお願いします。特に、学校生活にスムーズに戻ることができるように、特に、早ね早起きを頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。
 
 今、教室で、様々な条件下(光がある・なし、肥料がある・なし、土がある・なし、…など)で種が発芽するのかを実験しています。休み明けにどうなっているのか、楽しみです。

家庭訪問ありがとうございました

 家庭訪問ありがとうございました。
 家庭訪問では,いろいろとお話を聞かせていただき,とても有意義な時間でした。一人ひとりのお子さんについていろいろと聞かせていただきましたので,これからそれを一人ひとりの指導に生かしていきます。
 やはり,子どもについて話す時間は大切ですね。これからも保護者の皆様と子ども達についてお話する機会をどんどん持っていきたいです。
 4日間,本当にありがとうございました。

家庭訪問ありがとうございました

 家庭訪問ありがとうございました。
短い時間ではありましたが、子どもたちのお家での様子をいろいろ聞かせていただくことができ、とても参考になりました。今後の指導に生かしていきたいと思っています。本当にありがとうございました。今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。

家庭訪問が始まります

 初めての参観・懇談会にたくさんご参加頂きまして,ありがとうございました。
 家庭訪問が始まります。限られた時間ですので,お話しになりたいことがありましたら,まとめておいてください。

なかよし集会をします

 1年生と2年生が,なかよくなるための集会をします。
 じゃんけんゲームをしたり,こいのぼりをつくったり,歌をうたったりします。
 この集会をきっかけにして,1年生と,もっともっと仲良くなってほしいです。

参観・懇談会,ありがとうございました

 お忙しい中、21日(水)の参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。参観日での音読発表会に向けて、子どもたちは国語の時間、グループになって何度も何度も練習し、自分たちで工夫して音読の仕方を考えていました。本番、子どもたちは少し緊張している様子でしたが、どの子どもも一生懸命発表し、とても素晴らしい音読発表会になりました。
 懇談会では、子どもたちの様子、今年度の学級のめあて、3年生での学習についてお話いたしました。短い時間でしたが、
お話できた内容を、今後の指導に生かしていきたい
と思います。本当にありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年修学旅行2
5/28 6年のみ2校時から登校
5/31 委員会
6/1 プール清掃/6年
6/2 人権集会 6年英語科  5年みさきの家説明会/3時30分
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp