![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:38593 |
5年社会見学1![]() ![]() まずは,摺型友禅体験からスタートです。コースターを2つ作成します。 合同観劇教室2![]() ![]() ![]() 劇が終了後,忍者修行教室として,各校の代表が舞台に上がり,忍者体験をしました。東山小学校からは5年生が代表としてがんばってくれました。 合同観劇教室1![]() ![]() 開睛5小学校の仲間が白川小学校の体育館に集まりました。久しぶりにあう友だちになつかしさを感じながら,劇鑑賞にのぞみました。 5月6日の給食![]() ![]() 「たけのこごはん・牛乳・平天の煮つけ・すまし汁」でした。 4月から5月にかけて,土の中から顔を出してくる『春』が「旬の食べ物」のたけのこ。 学校では,給食当番がたけのこごはんの具をお皿に配食し, 各自でご飯と混ぜて食べます。 たけのこのコリコリした歯ごたえを楽しみながら食べていました。 ゴールデンウイークがはじまります。![]() なかなかお忙しいとは思いますが,子どもたちと,よりよい時間をつくっていただければと思います。 朝会(憲法月間)2![]() ![]() 一人一人の命や体,考え方や生き方を大切にする みんなできまりを守り,よりよい生活を送ることができるようにしていきましょう ということを伝えていただきました。 この話を受けて,各学級の話し合い,よりよい学校生活をつくるために自分ができることを考え,標語などに表します。 よりよい社会をつくる主体者として,自覚を持ち行動につなげていけるととても気持ちのよい日々をつくりあげることができますね。 落ち着いてしっかりと話がきけている子どもたちがたくさん見受けられた朝会でした。 朝会(憲法月間)![]() ![]() まずは,5月の憲法月間に向けて,朝会で校長先生からお話しいただきました。日本国憲法が大切にしている3つの柱 国民主権 平和主義 基本的人権の尊重 この意味をお話していただきました。 第1回授業参観 PTA総会 懇談会![]() ![]() ![]() 新しいメンバーで,今年度1年間,教職員間の連携をしっかりともちながら,東山小学校の子どもたちのよりよい成長を願い,充実した学校生活が送れるよう取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 また,授業参観や懇談会など,昨年度とほぼ同じような計画で行っていきますので,お忙しいとは思いますが,できる限り学校に足を運んでいただき,子どもたちの様子をご覧いただければと思います。 PTA総会の出席もありがとうございました。滞りなく議事が進みました。ご協力ありがとうございました。今年度のPTA活動にもまた,積極的にご参加いただき,東山小学校最後のPTA活動をみなさんで盛り上げていきましょう。 PTA本部役員さん 各委員長さんなどどうぞよろしくお願いします。 (3枚目の写真は,6年生の修学旅行説明会の様子です) 朝会(なかまの日)![]() ![]() 今年度1年間の学校生活をよりよくするために,どんなことをがんばればよいのか,どんなことに気をつけて生活をおくればよいのかなど,校長先生からお話していただきました。そして,自分ができることを考え,1年を通して行動にうつしていくことの大切さについてもお話していただきました。 友だちを大切にするために,仲間を大切な存在として認め合うために,自分ができることを考え,日々行動にうつしていくことで,東山小学校のみんなが気持ちよく生活することにつながりますね。 一人ひとりの思いや行動で,あたたかな気持ちのよい日々をつくっていきたいと思います。まさしく,一人ひとりが主体者となって,生活していくことが大切ですね。 メール配信登録受付中![]() |
|