京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:4
総数:100332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
月輪中学校は,平成25年度末をもって閉校し,平成26年度から東山泉中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

小中交流会を終えて

新生徒会本部役員のメンバーの「小中交流会を終えて」の一言をご紹介いたします。

生徒会長・・・4月になって新1年生を迎えるのが楽しみです。
副会長(2年)・・・緊張したけれどもとても楽しかった。先の下準備が大切だと思った。次回もがんばりたいです。
副会長(1年)・・・6年生には素直な人がたくさんいました。月輪中学校がこれからもっと明るく楽しい学校になると思いました。
広報局長・・・小学生が素直にお話を聞いてくれてよかったです。ドタバタしたけれど新しい雰囲気で楽しかったです。
書記長・・・初めての仕事で緊張したけれど、けっこううまくいってよかった。次に向けていい経験ができました。
生活委員長・・・初めてで戸惑ったけれど、とてもおもしろかったです。次回は反省を活かしたいです。
体育委員長・・・小学生との交流というとても貴重な体験ができて、緊張したけれど楽しかったです。
文化・図書委員長・・・事前の下準備が不十分だったので、部活の説明がしっかりできなかったので、次回はしっかり準備しておこうと思いました。
美化・保健委員長・・・とても楽しかったけれど、小学生に学校のことが十分伝わったか心配です。

緊張した中、初めての生徒会本部役員の大役ご苦労様でした。
これからもひとつひとつ経験を積んで成長してください。
みんなも応援していきましょう。




画像1
画像2

1年 人権学習 Part2 12月2日(水)5・6限

1年生は5時間目に「車イス体験の事前学習」をしました。
 ・VTR「障害のある人とともに生きる」を視聴し、車イスを使用するときの注意点を学び、体験するルートを確認しました。
6限目は、校舎内及び学校近辺で実際に体験し、気づいたことや感想を振り返りました。
来週9日(水)4限に講師の方をお招きし(保護者の方にはご案内を配布させていただきます。)、視覚障害の意味、障害によるバリアとは、ユニバーサルデザインについて、共生の社会に向けて などについてお伺いします。

画像1
画像2

小中交流会 <本日 新生徒会本部 始動>

12月1日(火)3:20〜
一橋小学校・今熊野小学校・月輪小学校の校区3小学校の6年生が月輪中学校を訪問し、見学をしてくれました。

先日新生徒会本部が発足し、今日初の大きな役割を果たしてくれました。
多目的室にて、顔合わせ・学校紹介、その後校舎・校庭を案内し、部活動の見学をしてもらいました。
各小学校のみなさんも新生徒会本部のメンバーもたいへん生き生きとされていた表情がとても印象的でした。
小学校の皆さん、来年の4月にお会いできることを楽しみにしています。
生徒会本部の皆さん、大役、お疲れ様でした。
画像1画像2

人権学習 Part1 12月1日(火)4限

画像1
今日から人権学習が始まりました。
第1回目は、校長先生からお話いただきました。
インフルエンザ感染予防のため、放送室からのライブ映像で行いました。

テーマは「世界人権宣言」と「赤ちゃんポスト」についてです。

1948年(昭和23年)国連が「世界人権宣言」を宣言し、「自由・平等・平和」を軸とし「命の尊厳」謳いました。
校長先生は「自分を大切にすることこそが、その他の人・物をも大切にできることにつながります。」とお話されました。
「赤ちゃんポスト」では日本では誤解が生じないように「こうのとりゆりかご」と呼んでいるそうです。この世に生まれてきた尊い命をもつ赤ちゃんを守るための『救命の機関』です。
校長先生は最後に「人は幸せになるために生まれてくる」のだから、誰かがその命を粗末にしてはいけないし、お互いに支えあってこの世界で生きていかなければならないとお話されました。
そして、金子みすずさんの詩集を読まれました。

「わたしと小鳥と鈴と」

わたしが両手を広げても
お空はちっとも飛べないが

飛べる小鳥はわたしのように
地べたを早くは走れない


わたしが体をゆすっても
きれいな音は出ないけれど

あの鳴る鈴はわたしのように
たくさんな歌は知らないよ


鈴と小鳥と それからわたし
みんな違って みんないい

あと3時間の人権学習が継続されます。
各学年のテーマは以下のとおりです。
1年生は互いの人権を尊重する態度を養う。・・・障害のある人への理解を深める。
2年生は基本的人権の尊重を考えさせる。外国人問題をとおして、人権を尊重しあう態度を育てる。
3年生は、社会の不当な偏見や差別に気づき、解放に向けて考える態度を養う。

保護者の皆様へ  
またお家でも、「人権」についてお子様方とお話していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

生徒会本部役員選挙 立会演説会の様子

画像1
11月19日(木) 5限 生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
9役職に12名の立候補がありました。
緊張の中、それぞれ優れた立候補者演説と応援演説を行いました。
見事当選された9名の方は、この1年間で自分が考えられたマニフェストの実行に努力し、目指す目標に向かってください。
生徒会員のみさなんは、新生徒本部会をしっかり応援して、共にさらなる素晴らしい学校生活にしていきましょう。


第3回 土曜講座

11月21日10時〜12時
本校3年生の参加者30名が、4名の学生ボランティアの方と6名の本校教職員のサポートで自主学習を進めました。来週24日から後期中間テストが始まるので、参加者はとても真剣に学習をしていました。月輪中学校のみんなのがんばりを祈っています。
画像1

全国学力・学習状況調査の集計結果について

 4月21日,3年生が全国学力・学習状況調査(国語A・B,数学A・B,生徒質問紙)を行い,その調査結果が報告されました。
 基礎的な学力はほぼ平均的な習得率でしたが,応用力・活用力については苦手な結果になっています。これは全国的な傾向ですが,本校で特に気になったのは人の話しをじっくりと「聞く」,文章を「書く」「読む」(国語)ことが不十分な傾向にあり,数学についても文章を読んで答える図形や文章問題になどに影響しているように感じます。
 生活習慣や学習環境などに関する生徒質問紙の結果から,本校生徒は学習時間や読書の時間が全国平均より少なく,TV,DVDを見る時間やインターネットをしたり,携帯電話で通話・メールをする時間は全国平均より多くなっています。
 読書など今つけるべき習慣づくりが大切ですが,そのきっかけを掴むのはなかなか難しいものです。でもTVやDVDを見る時間を意識し,たとえ30分でも減らす努力をすることによって家庭学習や読書の時間が生まれます。家庭学習の習慣を定着させていくために,家庭と今以上の連携の必要性を感じています。
 数値だけでは決して計れないものが多々ありますが,学校でも授業の工夫・改善を今一度点検して参りたいと考えています。
 明るく素直な本校生徒は,一生懸命勉強しようという意欲は十分です。互いに良い意味で刺激しあう姿勢がこれからの成長につながると思います。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

※ 月中だより7号(9月8日発行)の記事に加筆

生徒会本部 立会演説会&投票

画像1
11月19日(木)5限 新生徒会本部の立会演説会と投票が行われます。
登校時に立候補者のみんなが選挙活動を行っています。

月中タイム 成果発表会

画像1
11月18日(水)6限 体育館にて
月中タイム・・・月輪中学校の「総合的な学習の時間」の呼称ですが、その成果発表会を本日行いました。
1年 福祉学習
2年 国際交流
3年 地域交流
のテーマで取り組み、その成果発表を行いました。
それぞれの学年の取り組みの内容を知りました。
自分たちの将来のどこかにつながってくれることを望んでいます。

卓球部 秋季大会 準優勝

画像1
月輪中学校 卓球部 11月14日 伏見南港体育館にて

新人戦 団体 決勝大会 準優勝!!! おめでとう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式
京都市立月輪中学校
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-561-4480
FAX:075-561-4592
E-mail: tukinowa-c@edu.city.kyoto.jp