![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:29619 |
クリスマスツリーができました!![]() ![]() たてわり班ごとにクリスマスツリーを作りました。 一人ひとりがかざりをつくり、台紙のクリスマスツリーに貼り付けていきました。 全校のみんなの協力でとても素敵な飾りになりました。 かわいい10個のツリーが学校のあちらこちらに掲示されました。 陶化小学校のクリスマスムードも一気に高まりました。 もうすぐクリスマス。 皆さんにもいいプレゼントがあるといいですね! 山の家の交流学習をしました
12月9日,2回目の山の家交流会を陶化小学校でしました。
山の家で食事の時,同じテーブルで食べるお友だちと顔合わせをしました。大きな声で自己紹介ができました。「好きな食べ物はチーズです。」と言っていました。おふろで会ったお友だちがいて,自分から話しかけていました。いろいろゲームをしましたが,一番「ひゅうるりぽん」が気に入ったようでした。歌をうたいながら,「ピカピカ」とポーズを決めていました。 3つの小学校の交流学習をしました
水曜日に本校で、3小交流会がありました。各校でそれぞれ出し物をして、交流を深めました。陶化小は、「ひゅーるりぽん!」をしました。前の交流会の時よりも子どもたちの顔からは、緊張感がとれていました。また、山の家での班も決まり、いよいよ子どもたちも山の家モードに入ってきた気がします。スケジュールを見た子どもたちから「6時半に起きるの?無理や。」という声がありましたので、早寝早起きについて習慣づけていただけるとありがたいです。
がんばった3年生![]() ![]() 10日(木)にネギ,大根の収穫をしました。今井さんから頂いた小さなネギの苗が,とても大きなネギに成長しました。子どもたち一人一人ネギを抜かせていただきました。大きなネギに子どもたちは,「新聞紙の中でネギが運動会してる」「このネギの味は最高やろうな」などと言っていました。子どもたちが抱きかかえないと持てないほど,大きなネギばかりでした。また,タネを植えた大根もとても大きくなっていました。大きな葉を揺らしながら,とてもうれしそうに大根を持って帰っていきました。 すごく,よくがんばっています!
先週,お知らせした通り,学級閉鎖により,学習の進度が遅れていた5年生は,少し急ぎ気味で学習を進めています。
今週の子ども達は,授業によく集中し,てきぱきと活動していました。おかげで,だいぶ,遅れを取りもどせました。中間ランニングもしながら,がんばる子ども達の姿には,頭が下がります。 「5年生,えらい!!よくがんばりました。」 やきいもパーティ!
12月10日(木)、延期になっていたやきいもパーティをやっとすることができました。前日に天気予報を確認すると、午前中は雲って雨が降るかもしれない…というような予報だったため、「また延期かな」と不安に思っていました。子どもたちも、「明日できるかな…」と不安そうな顔をしていました。しかし、当日は、快晴ではありませんでしたが、雨も降らず晴れ間もありました。子どもたちの願いが通じたのだなと思いました。
パーティでは、はじめの言葉、お礼の言葉、クイズ、終わりの言葉と、出し物がありました。それぞれの係の子が、本番に向けて練習をとても頑張っていました。緊張しながらも、大きな声で頑張ってくれました。クイズ係の子は、さつまいもに関するクイズをたくさん作ってくれました。一番難しかったのは、「さつまいもの苗を植えたのはいつでしょう?」というクイズでした。「あれ、いつだったっけ?」とみんな首をかしげていました。答えは、子どもたちに聞いてみてください。 できあがったさつまいもは、とても甘くとても柔らかくおいしかったです。3つも食べている子がいて、給食は大丈夫かなと心配になりましたが、その日の給食も残さずちゃんと食べてくれました。さすが元気な2年生だなと思いました。おいしくて楽しい、思い出に残るパーティをすることができました。 はじめての中間ランニング
はじめての中間ランニングでしたが,1年生の子ども達は,いっしょうけん命,走っていました。はじめは走り方がわからず,前半は全力疾走をしてしまい,後半にエネルギーが切れてしまう子が多かったのですが,日を重ねるうちに,同じようなスピードで走れるようになりました。
これからどんどん寒くなりますが,天気の良い日には,元気に外で遊んでほしいと思います。 袖岡さんに学ぶ!(聴覚障害者理解学習)![]() ![]() ![]() 長かった学級閉鎖
学級閉鎖中,家庭訪問をさせていただいたとき,子ども達から「ひまやー」「早く友達と遊びたい」「明日の図工,楽しみにしてたのに・・・」「学校,行きたい」などの声を聞きました。
私も学校にいて「さみしい」「子ども達に会いたい」「授業をしたい」という気持でいっぱいでした。 今日,久しぶりに子ども達が登校してきました。何だかとてもうれしかったです。 4年生の頼もしい姿
今週は陶化小学校の2つの学年で学級閉鎖がありました。これからも注意が必要かと思います。学校でも徹底していますが、お家でも手あらい・うがいの声かけをよろしくお願いします。
また、4年生の子どもたちは学級閉鎖中の学年のそうじ区域まで、はりきって頑張りました。「次は、どこをしたらいいですか?」と聞いてくる子たちばかりで、てきぱきと行動する姿はとても頼もしく思えました。 |
|