京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:2
総数:28784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

あけましておめでとうございます

 旧年中は,お世話になり,ありがとうございました。本年も,どうぞ,よろしくお願いします。
 今年は,子ども達が6年生になる年です。学年が上がるのは4月ですが,実質,子ども達が中心となってリーダー活動をするのは,それより前です。この1〜3月の活動を充実させることによって,4月から最高学年として立派に行動できるようにしていきたいです。また学習も更に難しくなります。学習面でも,一つ一つの内容をしっかり定着できるように,子ども達と共に,がんばります。
 よろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

 冬休みも終わり、また学校が始まりました。あけましておめでとうございます。昨年は大変、お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
4年生としての時間も残りが少なくなってきました。子どもたちと一緒に学習のまとめにがんばっていきたいと思います。

来週はいよいよ山の家です。1月6日現在で、山の家はうっすら雪げしょう程度で雪遊びが出来るほどの積雪はまだないようです。当日までになんとか積もるように…と祈るような気持ちです。子どもたちと一緒に気合いを送りたいと思います。

あけましておめでとうございます

 新しい年がスタートしました。今年も子どもたちや保護者のみなさまにとってすばらしい1年になるように心から願っています。また,本年もご支援,ご協力の程をよろしくお願いします。
 3年生も残すところあと3か月となりました。4年生に向けて学習も終盤にさしかかってきました。3年生のまとめにも取りかかっていきたいと思います。ますます忙しくなってきますが,年明けからも子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。よろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます

 冬休みが終わりました。子どもたちの元気な声と明るい笑顔が教室に戻ってきて、とてもうれしく思っています。子ども達にとっては、短い冬休みだったのかもしれませんが、体をゆっくり休めて元気を充電することができたのではないかなと思います。新年から、後期の後半がスタートしました。気持ちを新たに、二年生の締めくくりをしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

 新年,明けましておめでとうございます。
 本年も,子ども達やご家族の皆様にとって,すばらしい年になりますよう心から願っています。昨年同様,いろいろとご協力をお願いすることがあると思いますが,よろしくお願いします。

クリスマスツリーができました!

画像1画像2
フェスティバル委員会からの呼びかけで、

たてわり班ごとにクリスマスツリーを作りました。


一人ひとりがかざりをつくり、台紙のクリスマスツリーに貼り付けていきました。

全校のみんなの協力でとても素敵な飾りになりました。

かわいい10個のツリーが学校のあちらこちらに掲示されました。

陶化小学校のクリスマスムードも一気に高まりました。


もうすぐクリスマス。


皆さんにもいいプレゼントがあるといいですね!

山の家の交流学習をしました

 12月9日,2回目の山の家交流会を陶化小学校でしました。
 山の家で食事の時,同じテーブルで食べるお友だちと顔合わせをしました。大きな声で自己紹介ができました。「好きな食べ物はチーズです。」と言っていました。おふろで会ったお友だちがいて,自分から話しかけていました。いろいろゲームをしましたが,一番「ひゅうるりぽん」が気に入ったようでした。歌をうたいながら,「ピカピカ」とポーズを決めていました。

3つの小学校の交流学習をしました

 水曜日に本校で、3小交流会がありました。各校でそれぞれ出し物をして、交流を深めました。陶化小は、「ひゅーるりぽん!」をしました。前の交流会の時よりも子どもたちの顔からは、緊張感がとれていました。また、山の家での班も決まり、いよいよ子どもたちも山の家モードに入ってきた気がします。スケジュールを見た子どもたちから「6時半に起きるの?無理や。」という声がありましたので、早寝早起きについて習慣づけていただけるとありがたいです。

がんばった3年生

画像1画像2
 9日(水)5時間目の国語の時間,たくさんの先生方が子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。子どもたちの話を聞く姿勢や発表の様子など,とてもがんばっていたとたくさんほめていただきました。子どもたちは,話を聞く時は話している人の目を見て,うなずきながら話を聞くことができるようになってきています。また,なぜ自分がそのように考えるのか「なぜなら〜です。」「理由は〜です。」と根拠を話すことも日々の授業でがんばっています。たくさんほめていただいたことを子どもたちに伝えると,とてもうれしそうにしていました。毎日成長している子どもたちと共に,私も成長していきたいと思います。
 10日(木)にネギ,大根の収穫をしました。今井さんから頂いた小さなネギの苗が,とても大きなネギに成長しました。子どもたち一人一人ネギを抜かせていただきました。大きなネギに子どもたちは,「新聞紙の中でネギが運動会してる」「このネギの味は最高やろうな」などと言っていました。子どもたちが抱きかかえないと持てないほど,大きなネギばかりでした。また,タネを植えた大根もとても大きくなっていました。大きな葉を揺らしながら,とてもうれしそうに大根を持って帰っていきました。

すごく,よくがんばっています!

 先週,お知らせした通り,学級閉鎖により,学習の進度が遅れていた5年生は,少し急ぎ気味で学習を進めています。
 今週の子ども達は,授業によく集中し,てきぱきと活動していました。おかげで,だいぶ,遅れを取りもどせました。中間ランニングもしながら,がんばる子ども達の姿には,頭が下がります。
「5年生,えらい!!よくがんばりました。」


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業開始 *登校リーダーと副リーダーは登校
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp