![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:136746 |
春のお便りその3![]() ![]() その足元には、11月に植え付けたヒヤシンスがいま満開。 金太ロードには、同じく11月に植え付けたサクラソウが花盛りです。今日の陽だまりでは、モンキチョウがひらひらと飛んでいました。彼らも冬越しの卵から生まれてきたのですね。きっとそのあたりに、次の卵をうみつけていますよ。チョウチョも精いっぱい生きています。 部活動も今日で終わります![]() はじめての華道教室
いよいよ二の北小を巣立っていく6年生へのお祝いの気持ちをこめて、5年生が生けたお花で校内を飾ろう
そんな大切な意味のある取り組みに昨日5の1の子どもたちが初体験しました。 指導の先生からは、まず、華道の由来について分かりやすく話をしていただきました。 そのあと、ムギを2本、チューリップを1本使いながら、花器とのバランスの取り方を丁寧に教えていただき、実際に生けました。そのあとは「自分の思いで自由に生けていきましょう」ということで、一人ひとり真剣な表情で進めていたみんなでした。 「むずかしい」というつぶやきもあちこちから聞こえていましたが、二人の先生に手助けしていただきながら、それぞれに味わいのある春らしい生け花の作品が仕上げられました。 ![]() ![]() 暖かくなっても、風邪にご用心![]() 規則正しい生活を今一度、点検して進めましょう。うがい・手洗いも忘れずに。 春のお便りその2![]() ![]() 「あったかい」を感じて、いくつも咲きました。つぼみの頃とは趣がまた違って、香も強く感じます。 ヤツデも実をつけています。寒さの向かう頃に花を咲かせていましたが、寒い間にじっくり実らせたようです。実が重いのか、どの茎も少し傾き加減で、私たちに何か話しているようです。 春のお便りその1![]() ![]() 朝読書、続けましょう![]() 春休み中も、たくさん読んでいくように声かけを、一緒に読書をお願いします。 ![]() 中学校で頑張りたいことは…
もう一週間ほど前になりますが、中学校へ部活動の説明会・見学会に出かけました。
ついこの間まで本校で学んでいた中学1年生も先輩と一緒に元気に活躍していました。小学校にはない部活動の進め方を見学して、「早く始めたい」と感じた6年生も多くいたことでしょう。ぐんぐん伸びる中学3年間です。大いにチャレンジしてほしいですね。中学生の皆さん、お世話様でした。案内とコメントまで用意していただきました。 ![]() ![]() 親子ふれあい集会の後、制服わたし![]() 2日に行きました「京都歴史探検」の様子を発表していましたが、ご協力いただいたおかげで、楽しい探検ができたことをお伝えできました。どの子も、写真のアングルがとってもうまいですね。感激が強かったからでしょう。合唱も加わっていただきました。子どもたちからのメッセージ、じ〜んときますね。 多感な中学生活に入りますが、どうぞこれからも支えていただきますように。 制服をお渡ししました。今日は、部屋につるして眺めるのでしょうか。きっと、似合うことでしょう。 ![]() 和太鼓クラブ演奏ありがとう
6年生を送る会では、和太鼓クラブの皆さんにも日ごろの練習成果を披露していただきました。新しい振り付けも見せていただきました。
和太鼓が大好きだった人が、「中学校でも和太鼓あるといいのに…」と名残を惜しんでいました。 和太鼓をかしていただいた2つの学校の皆さんも、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|