京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:44739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

講堂大掃除を行いました。(3/13)

新洞校恒例,保護者・子どもたちや教職員で卒業式前の講堂をきれいにする講堂大掃除を行いました。足場を組んだり,はしごを使ったりして,講堂の上にのぼり窓をきれいにふきました。また,今年度は,140周年の記念に作られた講堂下収納にとび箱やマットをきれいに片づけることができました。そして,シートを引いた後は,ぞうきんを使い,みんなできれいにふきました。大変きれいになり,気持ちよく卒業式が迎えられそうです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

静原小へ交流学習に行きました。(3/11)

テレビ会議で一緒に学習しているお友だちに会いに,静原小学校へみんなで行きました。直接会うのは,前回来て頂いたのに続き,2回目です。静原小たんけんツアーでは,特別教室や各教室を案内してもらいました。そして,近くの畑を借りてお友だちが育てた白菜の収穫体験をさせてもらいました。学校近くを流れる静原川は大変きれいで,そこで白菜を洗いました。新洞の子どもたちは,初めての体験です。また,中間休みや昼休みでは,体育館で全校ドッチボールに参加させてもらい,今まで以上に仲よくなることができました。静原小全校の皆さんに,大変温かく迎えて頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室閉講式を行いました。(3/10)

放課後まなび教室の閉講式を行いました。お世話になったスタッフの先生方から,頑張ったことやこれから頑張ってほしいことをお聞きしました。教育委員会からも放課後子どもプランコーディネータの先生にお越し頂きました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会を行いました。(3/10)

在校生の代表委員会が中心となり6年生を送る会を開いてくれました。進行役は,5年生児童がしっかり進めてくれました。各学年から心のこもった歌や合奏を演奏したり,そして6年生一人一人の好きな食べ物や教科などを○×であてる「6年生クイズ」で楽しんだりしました。それぞれの学年で準備した贈り物を贈った後,6年生からお返しとして,息のあった合奏を披露してくれました。短い時間でしたが,みんなで楽しく過ごせました。
画像1
画像2

文部科学省から学校視察に来られました。(3/9)

文部科学省から学習情報政策担当をされている参事官をはじめ3名の方々が,新洞小学校の視察に来られました。視察には,情報化推進総合センターから所長様や指導主事の先生方にも来て頂き,ICTを活用した授業の様子を参観して頂きました。体育のとび箱では,HDD付ビデオレコーダーを活用した追っかけ再生や携帯型ゲーム機(PSP)での模範演技の視聴,京都市のテレビ会議システムを活用した静原小学校とのテレビ会議,パワーポイント活用した資料作り,プロジェクターや実物投影機を活用した授業などを見て頂きました。また,これまでに新洞小学校が取り組んできた教育情報化の取組も説明させて頂きました。
画像1画像2

頂妙寺の見学をさせて頂きました。(3/5)

新洞小学校運営協議会の理事長で妙雲院の住職でもある藤井照源さんにお世話になり,本校3年生が,校区にある頂妙寺の見学をさせて頂きました。町名「仁王門通り」の名前の由来になっている仁王門の中を特別に見せて頂いたり,大本堂の中でお話を伺わせて頂いたりしました。江戸時代に起こった京都の大火や御所拡張のために元々御所近くにあった多くの寺院が移転してきた校区の歴史などを分かりやすく教えて頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2

縦割り給食をしました。(3/3)

給食週間の取組として,1年から6年までの縦割りグループで縦割り給食を行いました。4年生以上のお兄さん,お姉さんたちが準備をしてくれました。クラスのみんなと食べる普段の給食とは違い,いろいろお話しながら楽しくひなまつり献立の給食を頂きました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつり会を行いました。(3/3)

新洞女性会の皆さまにお世話になり,低学年がひなまつり会を開きました。毎年,お世話になり,開いていただいています。ひなまつりのお話をお聞きしたり,歌を歌ったり,ひなあられを頂いたりして,楽しく活動することができました。ひなあられを入れるかわいい入れ物も折り紙で折り方を教えて頂きながら作りました。ひな人形が飾られたふれあいサロンは,いつもより華やいで見えました。
画像1
画像2

シルバー人材センターの方々に来て頂きました(3/2〜3/3)

学校の環境整備のためにシルバー人材センターから11名の方々に来て頂きました。校門を入った横の庭を手はじめに,講堂裏など手の入りにくい所まで大変美しく整備して頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育カルタ大会をしました。(3/1)

3/1から給食週間が始まりました。今日は,食について考えるきっかけ作りとして,たてわりグループで食育カルタ大会をしました。「あさごはん 毎日食べて 元気っこ」で始まる,この食育カルタは,同志社女子大学の公衆栄養学ゼミで制作されたものを使わせて頂きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業遠足予備日6年
3/17 町別集会(木曜校時)
3/18 前日準備 水曜校時(3年以上6校時まで)
3/19 卒業式
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp