京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:45896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

大なわとび大会に向けて練習が始まりました。(12/8)

新洞小学校の冬の風物詩「大なわとび」が始まりました。体育保健委員会が企画し,練習をリードしてくれています。縦割りグループでの練習が今日から始まりました。昨年の最高記録は,3分間で141回。今年は,どんな記録が出るでしょうか?
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会を行いました。(5,6年12/3)

5年は,「ストウ夫人」,6年は,「みんな同じ人間なのだ」という道徳の授業を見ていただきました。その後,「えっ!これも人権?」というビデオをご覧頂いたり,6年担任から,社会科授業の中の人権に関わる授業内容について説明したりしながら,人権に関わる話題について話し合いを行いました。
画像1画像2

授業参観・懇談会を行いました。(3,4年12/3)

3年は,「わたしのせいじゃない」,4年は,「国ざかいのうりばたけ」という道徳の授業を見ていただきました。その後,「えっ!これも人権?」というビデオをご覧頂き,人権に関わる話題について話し合いを行いました。
画像1画像2

授業参観・懇談会を行いました。(1,2年12/3)

1・2年合同で道徳の授業「ないた赤おに」を見ていただきました。その後,「えっ!これも人権?」というビデオをご覧頂き,人権に関わる話題について話し合いを行いました。
画像1画像2

インクラインや琵琶湖疏水記念館の見学に行きました。(12/2)

4年生は,社会科で「琵琶湖疏水」について学習をしています。今日は,仁王門通りを歩いていき,そこからインクラインに沿って疏水関係の史跡を見ながら,水路閣そしてリニューアルした琵琶湖疏水記念館を見学しました。
画像1画像2画像3

大文字駅伝支部予選会がありました。(12/1)

12月1日(火)鴨川河川敷で大文字駅伝支部予選会がありました。これまで,6年生20人,力を合わせて練習を続けてきました。これまでの練習の成果を発揮しようと,一人ひとり懸命に走りました。結果は,10位。大健闘です。練習を支えて下さった保護者・おやじの会の皆さまありがとうございました。
画像1

人権集会を行いました。(12/1)

12月は,人権月間です。今日は,全校で人権集会を行いました。はじめに,「ことばのけしごむ」という詩をみんなで朗読しました。次に,企画委員会の児童が創作劇をしてくれました。「重そうな荷物をもっているお年寄りに出会ったとき」「捨て犬に出会ったとき」「虫をいじめている子どもを見たとき」どの場面にも,天使の心と悪魔の心がそれぞれ,どう行動するかをみんなの心に問いかけ,一人一人がその場面について考えました。そして,みんなが作ってくれた人権ポスターや人権標語を見ました。最後に,校長先生から,人権についてのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 大文字駅伝(予備日)
12/9 小中交流会(6年)
12/10 人権の日
12/11 サントリー水育(6年) NHK放送体験(5年)
12/12 PTAフェスティバル
12/13 四団体餅つき大会
12/14 クラブ活動
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp