![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136855 |
明日は、学校保健委員会です![]() お忙しい中ですが、予定通り、明日、学校保健委員会を3時30分から、会議室で開催します。 ・生活リズム調査の結果を受けて ・保健室来室状況 ・定期健康診断の状況 ・子どもの欠席状況 など校医先生にも助言いただき、健康づくりについて協議したいと思います。よろしくお願いします。 来年度就学予定の子どもさん、ようこそ
22年度就学時健診を実施しました。5年生の皆さんが上手に案内してくれました。
お医者さんの健診が終わるとき、「お礼をいいや。」と教えていたしっかり者の5年生もいました。うれしいですね。心が触れ合う温かい気持ちになったことでしょう。 入学予定の子どもさんが毎年減少する傾向です。しかし、少人数教育をしっかりすすめ、一人ひとりの力が存分に発揮できるよう、教職員が心を合わせて頑張っています。 新一年生が入学するのを子どもたちと心待ちしています。今度は、2月に半日入学があります。今より大きくなっていることでしょう。 保護者の皆さんは、なんでも気がかりがあれば、遠慮せずに学校へ連絡してください。一緒に考えていきましょう。一度しかない学校生活の大切なスタートですから。 ![]() 支部駅伝コース試走![]() ![]() 6年生は来週の26日の本番にむけ,よい練習ができました。また5年生は来年の駅伝に向け意欲が高まったと思います。 健康と安全に集中しましょう![]() ポケットに手を入れて背中を曲げる癖、 ごっぽりと厚着をしてしまう癖 などしていないか気をつけましょう。風邪をひいている時は暖かくしてほしいですが、元気になったら体温調節できるようにしましょう。 顔を洗う、手を洗うなど、水が冷たいので躊躇してしまう、ことありませんか。冷水で皮膚も鍛えられます。何より、風邪[インフルエンザ)対策。今、うまく習慣になっているのですから、続けましょう。 子どもの素直な質問![]() 勇気を出して質問してくる子…すばらしい! 「今日は学校でなにかあるん」と尋ねる子。天皇即位20周年のお祝いだからと答えますとうなずきながらポプラ散歩へ。 不思議と思うこと、いつもと違うなと感じること、それが学習の始まりです。不思議だと思うからこそ調べようとします。いつもとの違いを感じるから、どうしてだろうと考えます。その素直さ(子ども心)を宝にしていってほしいものです。いつまでも。 お酒工場の見学![]() 伏見銘酒協同組合さんの工場へ見学に行きました。 見たこともない大きな機械に、子どもたちはびっくり! お米が洗われ、蒸され、こうじになり、お酒になっていく様子を くわしく教えていただきました。 子どもたちも熱心に質問し、メモし、たくさんのことを学びました。 実りある1時間半になりました。 ご丁寧に説明してくださった伏見銘酒協同組合の職員の方々、 本当にありがとうございました。 6年生演劇鑑賞に行って来ました
今日京都会館で行われた,劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を観てきました。スピード感のあるダンスや舞台装置に驚くと共に,劇の展開のおもしろさを満喫してきました。
残念ながら館内は撮影禁止で,舞台の様子はお伝えできませんが,昼の弁当を食べた後,開演まで少し時間があったので,岡崎の公会堂やグランドを見に行きました。 公会堂の前では水平社に触れ,グランドでは大文字駅伝のゴールであることを話しました。 もうすぐ駅伝の予選ですので,本選をめざす気持ちが高まればと思います。 ![]() ![]() ![]() 読書クイズを解いてみましょう![]() のぞいてみますと「しゅっぱつしんこう」という本があらへん。」といて、あちこちの本を探しています。しょっぱつやから、「し」だから、「さ」の棚を探すんや」と、教え合っています。 この本のクイズは「電車に乗って、どうぶつたちはどこへ行ったのでしょう?ヒント「しゅっぱつしんこうを読もう」 というものでした。楽しんでクイズを解いていました。問題を作ってくれた図書委員の人は、これらの本は、全部読んでいるということです。問題は後7問。全部解いてみたいですね。 体調管理に気をつけて
ここ2週間ほど、本校にしては、欠席の子どもが増えています。新型インフルエンザでもないが、風邪気味、おなかいたなど聞きますと、「用心をしなければ…」と思います。京都市内でもインフルエンザの予防接種が始まったようですが、「かからないこと」がまずは大切。出かけることも多いとは思いますが、マスクと上手に付き合って、念には念を入れてみてください。
ちなみに、明日は6年生が演劇鑑賞会に出かけます。京都市内の学校の6年生が大勢集まりますので、予防のためマスクを着用させて下さい。 私も本日実行委員のスタッフでしたので、1日早く鑑賞しましたが、ほとんどの学校はマスク着用、手洗いを励行していました。 劇団四季の方の演劇、本物をじかに見られる機会です。楽しい鑑賞の思い出を貰うよい機会にしてください。 ![]() 学習発表会![]() ドキドキでしたが、がんばってやり遂げました。 お客さんに考えてもらおうと作ったクイズも盛り上がり、 達成感を味わえたことと思います。 当日は朝からパトロール隊の方にも 「がんばりや」と、声をかけていただいたようで、 子どもたちははりきっていました。 励まし、応援をしていただいた保護者のみなさま、 地域のみなさま、ありがとうございました。 |
|