![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:29856 |
もうすぐ,学習発表会!!
いよいよ,木曜日には,学習発表会です。
みさきの家や運動会は,他校や他学年と合同で行うことが多かったので,クラスで1つのものを創り上げることのできる行事として,とても大事に思っています。 子ども達は,それに向けて,とても一生懸命にがんばっています。きっとすばらしい発表をし,クラスの絆をよりいっそう深めるでしょう。 「目を見て話すこと」と「真心」![]() ![]() これからハードな日が![]() 社会科の学習で「農家でつくられるもの」を学習していきます。ネギ植えや大根植えでお世話になっている「今井さん」の畑を見せてただいたり,インタビューさせていただいただけたらと考えています。すばらしい学習ができたらと思っています。 干し柿つくり![]() 学習発表会の練習をとてもがんばっています
今週も、毎日毎日、学習発表会の練習を頑張っています。「ぞうの たまごの たまごやき」という劇をします。セリフも大分覚えて、動きも付けながら練習しています。これまで何回も練習しているため、友達のセリフも覚えていて、友達が「あれ?どうやったかな?」と困っていると、「○○だよ」と教えてあげている姿を見ます。とても頼もしいです。
2年生は、プログラム1番です。みんな、「1番は緊張するな」「どうしよう」と少し不安そうにしています。本番まで後少しです。楽しい劇になるように、みんなで協力して本番まで頑張りたいと思います。ご都合がつきましたら、ぜひ見に来ていただけるとうれしいです。体育館は寒いですので、暖かくしてお越しください。よろしくお願いします。 また、衣装等のご協力、本当にありがとうございました。急なお願いになってしまい本当にすみませんでした。 学習発表会の日が近づきました
学習発表会の日が近づきました。
今のところ,1年生はとても元気ですが,体調の管理をしっかりして(手洗い,うがい,早寝,早起き)本番に臨めますよう,よろしくお願いします。 土・日や祝日などお休みがありますが,必要なとき以外はなるべく外出を控えてください。 南なかよしフェスタへ行って来ました!
10月23日(金)に,南支部育成学級の「なかよしフェスタ」に行って来ました。
朝,校長先生と一緒に大薮小学校の体育館に着きました。最初に学級紹介をしてから,いろいろなゲームをしました。東和小学校のともだちとペアになっておみこしを運びました。休憩時間には,友達となべなべ底ぬけをして楽しそうに遊んでいました。 お昼ごはんは,東和小,山王小のお友達と一緒に食べました。 いろいろなお友達と交流できた楽しい運動会でした。 部活サッカーの交流試合をしました![]() ![]() ![]() 4回試合をして,全て勝つことができました。 しかし,もっと点数を取れる試合でした。勝ったとは言え,油断しないで,気持を引き締めて,これからの練習に生かして行きたいと思います。 遠足に行きました
10月16日(金),遠足に行きました。最初は,将軍塚に行きました。山頂のお寺の庭には,もみじの木がありました。落ち葉拾いをしたり,バッタを追いかけたりして遊びました。それから,みんなで展望台に登りました。展望台からは京都市の中心部がよく見えました。とても良い眺めでした。
展望台でしばらく見学した後,疏水公園まで行きました。「ねじりまんぽ」(れんがのトンネル)の話や「工事でなくなった人の碑」の話を聞きながら公園に行きました。公園についてすぐにお弁当を食べました。お弁当は,班で食べました。みんなとても楽しそうでした。その後,インクラインを見学して学校に帰りました。 社会科で,米騒動について学習しました
21日(水)に人権に関わる学習として「米騒動」について学習をしました。誰が何のために起こしたのか,原因や背景について資料をもとに考えました。今までの学習の積み重ねがあり,資料を基によく考えた意見を出していました。
米騒動がその後の社会をよくしていく様々な運動のきっかけになったことを理解してくれたと思います。今回学んだことを自分の生活に生かすときがあるかもしれませんね。 |
|