京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:38599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

1年生開睛5校交流会3

画像1画像2画像3
 自己紹介の後,はじめは,みんなでジャンケンゲームをしました。
そのあと,メディシングボールを行いました。
5校のみんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
どんな思いを持ったのか,また,子どもたちからおたずねください。
最後は,東山小学校のお友だちが終わりの言葉を担当しました。
とてもしっかりと,はっきりと聞いている人を意識してお話をすることができました。
とてもきもちのよい姿でした。

1年開睛5校交流会2

画像1画像2
最初に,清水小学校のお友だちの代表が,はじめの言葉を言ってくれました。
そのあと,グループごとに集まって自己紹介です。
学校名と名前を確かめ合いました。

1年開睛5校交流会1

画像1画像2
1年生の開睛5校交流会を六原小学校で行いました。
あいにくの雨模様でしたが,全員出席の中,六原小学校に歩いて行きました。
担任の先生の指示に従って,一列に並んで,しっかりと歩くことができていました。
傘をもったり,荷物を持ったりと何かと大変な移動となりましたが,とてもしっかりと行動することができていました。
六原小学校の講堂に集まり,交流会がスタートしました。

5年山の家事前学習5

画像1画像2画像3
長期宿泊学習,日頃ともに過ごしていない仲間との生活,あまり活動したことがない野外学習など不安な面がありますが,一人ひとりの力で,充実した思い出深い5日間にしてもらいたいと思います。また,東山の5年生が,中心となって場を盛り上げたり,仲間とのつながりを深めていってもらえると大変うれしいですね。
次回は,10月14日に行います。

5年山の家事前学習4

画像1画像2
その後,係グループごとに集まり,活動内容について確認しました。それぞれの役割を確かめることで,ますます山の家の活動が身近になってきました。最後は,「仲間」と「ビリーブ」をみんなで歌って今回の活動は終わりました。

5年山の家事前学習3

画像1画像2
今日は,久しぶり秋晴れのさわやかな日でしたので,運動場で活動することができました。ドッジビーとは,フリスビーのようなもの使って,ドッジボールと同じルールで行うゲームです。班の仲間がどの子も楽しめるように,フリスビーを受け取った子がさわったことのない仲間に手渡して経験させてあげようとする姿も見受けられました。他校の仲間と楽しくわきあいあいと楽しめている子どももいました。

5年山の家事前学習2

画像1画像2
行程表および活動内容確認後,親睦を深めるために,ドッジビーを行いました。

5年山の家事前学習1

画像1画像2
10月1日新道小学校で、開睛5校小学校合同山の家の事前学習を行いました。
今回で2回の顔をあわせと活動です。
初めに,それぞれ学校でつくったしおりをもちより,活動内容,行程表の確認をしました。その日その日のめあてを確認し,これからの活動準備に備えました。

9月読書交流3

画像1画像2画像3
子どもたちは,読み聞かせが大好きです。自分で読書に親しむことは,とても大切なことですが,時には,人に読んでもらうのも,本とますますともだちになることにつながりますね。

9月読書交流2

画像1画像2
校長先生や栄養教諭の先生,養護教諭の先生にも読み聞かせを行っていただきました。
それぞれの先生が伝えたいお話を,その先生なりの表現で豊かに,また,しっとりと,あるいは楽しく読み聞かせをしていただいていました。
どの学年の子どもたちも,それぞれの先生が伝えたいことを受け止めようと一生懸命聞いている姿がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 歯科検診
10/9 学年発表朝会(2年)
前期終了
10/13 後期始業式
10/14 合唱コンクール見学(6年)
5年山の家事前学習
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp