![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136858 |
連休中もうがい、手洗いを欠かさずに![]() 体調がおかしくなったら、医療機関に連絡、受診をお願いします。 いよいよ本番です、運動会
来週の運動会に向けて練習に励んできました。
特に、団体演技「花笠音頭」には時間をかけて取り組んできました。しっかり腰を下ろすこと、花笠を見せながらおどること、足の動きをリズミカルにすることなど1年生の子どもたちにとって難しいことにも取り組んできました。しかし、本番が近付くにつれ、力強く踊れるようになり、上手になってきました。 また、個人走50Mでは、速く走れるように「前を向いて自分のコースを走る、腕をしっかり振る、ゴールの線よりも向こうまで走り抜ける」といったことを目当てにしています。どの子も自分の力を精いっぱいだして走ってほしいと思います。 だいぶんでき上がってきました組体操
運動会での発表、組体操。音楽に合わせていくつ目から入るかを数えて動けるようになりました。まだ、私がカウントしているので不安ですが、何も言わなくても動けるようになっていってください。心の中で「1,2,3,4、・・・」と数え、順に手をあげたり下ろしたりできるようになりましょう。
「波に感動」・・・火曜日にはどうなるかと思いましたが、水曜日、とっても素敵な波に仕上がってきたので感動しました。ピラミッドもよく踏ん張っています。タワーを作って、来週はいよいよ運動場に出ます。ガンバロー。 さあ、本番めざして!
今週は運動場での練習が始まりました。
裸足の足の裏やひざに食い込む小石の痛さに耐えている子どもたちです。 運動会の係活動も、それぞれ本格的に動き始めていて、昼休みには、赤と白に分かれて応援練習。みんな一日をフル活動に過ごした一週間でした。 明日からの五連休。色々な予定を立てておられると思いますが、まずは子どもたちがゆったりと過ごせますようによろしくお願いします。 ハードル、越せるかな?!
運動会では、3年生は、よさこい鳴子だけでなく、今年初めてのハードル走にも挑戦します。最初ハードルを見た時は、「高いな〜、とべるんかな〜」と言っている子もいましたが、何回か練習するとひょいひょいと越えていけるようになりました。できるだけ低く飛べるように練習しています。どんな様子か、本番をお楽しみに・・・!
運動会について
・25日は運動会前日準備のため、2年生は1時45分ごろ下校します。
○運動会について 持ち物・・・体育服、赤白ぼうし、タオル、お弁当、水稲、しきもの かばん(水等、タオルを運動場に持っていくときに使います) 雨の時もお弁当はいります。天候の怪しい時は、勉強の道具も持ってきてください。 5連休になりますが、休み中も手洗い、うがいを心がけて、元気に過ごして下さい。 いよいよ運動会・・・・見どころは・・・
○100M走・・・昨年は80M走。初めて100Mという長い距離を走ります。最後まで
力いっぱい走りぬくことを目指します。 ○ハードル走・・・高さは昨年より一段高くなりインターバルは5Mと5,5Mのうち、 自分に合った方を選びます。できるだけ、上下動を少なくし、超え ていきます。 ○よさこい鳴子おどり・・・・動きにメリハリをつけ鳴子をビシッつと鳴らし、3年生 をリードしておどります。 どの種目も一生懸命練習しています。当日は、練習の成果を十分発揮できるよう、応援よろしくお願いします。
|
|