京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:136861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

秋の七草を探しましょう

画像1
 朝晩ずいぶんしのぎやすくなりました。夕方には鈴虫の鳴き声が聞こえてきます。
学校の草むらでは、バッタやコオロギが秋を楽しんでいます。虫たちを見つけて遊んだ人いることでしょう。
 さて、生き物たちはどんな草の中にいるでしょう。ついでに「秋の七草」(秋に咲く代表的な花、七種類)を意識して見つけてみましょう。
 クズ、ナデシコ、オバナ(ススキ)、キキョウ、ハギ、オミナエシ、フジバカマ。背の高い草はどれでしょう。地面にへばりついているのはどれでしょう。花の色や葉っぱの形を覚えるのも楽しいですね。
 七草に触っていると虫たちに出会うかもしれません。
ビオトープや花壇、ふれあい農園の草むら、運動場の端っこなど探検してみましょう。

食に関する指導

画像1
栄養教諭の藤川先生による,食に関する指導を行っています。今回は4年生で「食を味わう」ことについて,噛むことから,感謝や食べる時の雰囲気まで,気持ちに関わることまで教えていただきました。学習の後,子どもたちは藤川先生と一緒に給食を食べます。

バドミントン教室

画像1画像2
 今年度2回目の「スポーツ教室」がありました。今回は「バドミントン教室」です。体育振興会の「バドミントン・サークル」の皆さんの指導により,楽しく過ごさせていただきました。サークルの皆さん,ご指導ありがとうございました。

全校ダンス練習始まる!

画像1
 運動会へ向け各学年の練習は始まっていますが,開会式後に行う「全校ダンス」の練習も始まりました。低学年と高学年にわかれ,一生懸命練習しています。

ピーマンの収穫まだまだ続きます

画像1
 5月28日に植えた40株のピーマンの収穫がまだまだ続いています。高知県のJAから苗をいただき、育ててきました。真夏にもたくさん収穫できました。バケツ3杯に収穫できた日もありました。次々と花が咲いてまだまだ実りそうです。育てているお友達の中には、「どんな風に赤いピーマンになるのかな?」と、色の変化を観察している人もいます。無農薬で育ったピーマンです。ふれあい農園をのぞいてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 研究授業4年
9/15 二の北タイム5年,クラブ活動,安全の日,安全指導,フッ化物洗口
9/16 運動会実行委員会
9/17 運動会全校練習

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

インフルエンザ関連

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp