最新更新日:2014/10/17 | |
本日:1
昨日:1 総数:38178 |
東山親子学習会4
貴重な講習時間でした。いざというときに,今回の講習のことを生かして冷静に行動がとれるように,行動の仕方を思い返して,それぞれがおさらいをしておくことが大切ですね。
最後に,PTA会長様がお話されていましたが,AEDを使うことや応急手当をしなければならないように気をつけていかなければならないですね。 東山親子学習会3
担架での搬送は,簡単なようで気をつけなければならないことがあり,安全に人を運ぶことは,その人のことを考えることにつながるとあらためて感じました。
後半は,保護者の方を対象に,普通救命講習でした。心肺蘇生法やAEDの取り扱いついて教えてもらいました。 東山親子学習会2
東山消防署の方にきていただき,講習会を行いました。
はじめは,親子で,保護者・こどもとともに,けが人を見つけたときや出会ったときの対応の仕方,搬送の仕方,そして,心臓マッサージについて体験を通して教えてもらいました。 担架を活用してけが人を運ぶときに,注意することや気をつけることなど,何でもないようでも,実際にけが人の立場に立ってみることで,今まで気付かなかったことを知ることができました。 東山親子学習会1
5日(土)東山親子学習会が行われました。今回は,PTAの方々のご協力で学校にAEDが設置されることにともなって,救命法の講習会およびAEDの使い方講習,そして,けがの手当てについての講習を行いました。
宇宙サクラ
昨年の5月に採取された祇園円山公園内のシダレザクラの種が,宇宙飛行士の若田光一さんが搭乗したスペースシャトル内に保管され,宇宙を巡り,元の地(円山公園)に還ってきました。9月4日(金)に円山公園内のシダレザクラの前で,開睛小中学校として統合する5小学校,2中学校の児童・生徒の代表が返還式に臨みました。
今後は,桜守の方にお世話をしていただき,23年度に開校される開睛小中学校の庭に移っていきます。宇宙を巡り,壮大な夢・ロマンを含んだ小さな種が,児童・生徒の夢やロマンと重なり,大きく確かなものに育ってほしいと期待します。 (写真は,1.記事になった新聞から,2.児童・生徒を代表して,種の返還を受けた本校の児童代表) 運動会練習進行中
今回は低学年の練習の様子です。
先生の号令のもと,動きの確認をしています。 上半身と下半身の動きがなかなかうまくいかなかったのですが,練習を続ける中で,上手になってきました。今日は,あたらしい動きを教えてもらいました。各自で練習をする姿がたくさん見受けられました。 うまく踊ろうと,放課後などに練習をしている子どももいるようです。 運動会当日が楽しみですね。 運動会練習進行中
今回は中学年の運動会の練習の様子です。
三つ編みしたそれぞれの色の布を持って,ダンスに取り組んでいます。 今回は,ひもを足にかけてあげたりさげたり,時には両方のあしにひもをかけてバランスをとったり,ひとつひとつの技の完成度を目指して取り組んでいます。 今は,まだ動きを覚えたり,技を確実にすることが大きなめあてですが,そのうちみんなで動きをそろえ,めりはりのついたすばらしい演技になっていくのでしょう。 完成版は,運動会当日にご覧ください。さて,どんな演技が繰り広げられるのでしょう。楽しみです。 避難訓練(防犯)2
まずは,不審な方が校内に入ってきたという想定で,職員室にいる教職員がまず対応する。その後,校内に知らせるためと,応援を求めるために,笛をならす。校内放送によって,子どもたちは担任の指示のもと,体育館(今回は)にすぐさま集まるようにする。そして,全体への連絡という流れでした。
あってはならないことなのですが,万一に備えて,それぞれの動きを確かめておくことはとても大切なことですね。 その後,全校児童に対して東山警察署の方から,あぶないめに合ったときの行動の仕方やあぶない目に遭わないためのどんなことに気をつければいいのか,具体的な場面を提示してわかりやすくお話していただきました。 このような訓練が必要でない社会にしていきたいと感じます。この社会で生活をするすべての人が,すべての人の命や体を大切に思い合える社会にできればと感じます。人を信用することのすばらしさを胸張って伝えられるようにしたいですね。 避難訓練(防犯)
本日(9/2)2校時,予定通り避難訓練を行いました。
学校に不審な人が来たらどうのように行動するのか? というテーマで,東山警察署の生活安全課の方にも来ていただき,訓練をおこないました。 発表朝会2
その後,茶道部の5年生が夏休みの茶道体験について話をしてくれました。教育フォーラムで接待のお手伝いをしたことから,気付いたことや感じたことを自分の言葉でしっかりと発表していました。その中で,一期一会という言葉の意味,それから考え思ったことを話しています。人との出会いのすばらしさ,一度の出会いの大切さについて全校のみんなに伝えくれていました。
|
|