最新更新日:2014/10/17 | |
本日:1
昨日:1 総数:38178 |
手洗い・うがい標語づくり
健康委員会では,今,手洗い・うがいの標語の募集中です。8日(月)の児童会朝会で,手洗い・うがいの大切さについて発表し,そのあと,目安となる標語を紹介してくれました。
「手洗いは 病気予防の 基礎基本」 「バイキンは こころのすきを ねらってる」 短い言葉で,的確に表現されていますね。 標語づくりを通して,手洗い・うがいの大切さを確認し,日々の行動につなげていければと思います。 学年発表朝会
今年度はじめての学年発表朝会を行いました。2組のお友達の発表をみんなで聞きました。日頃の学習の様子や内容の紹介とともに,学習してできるようになった合奏をみんなの前で披露してくれました。とてもしっかりと,はっきりと話してくれている姿がとてもすばらしく思いました。また,わかりやすく工夫した発表もされていて,他の学年のみんなは,真剣に集中して聞いていました。最後に,感想を5年生のお友達が発表してくれました。
水遊び始まる
11日(木)は気温や水温が低く,予定していた低学年の水遊びはできませんでした。翌日の12日(金)は天候にめぐまれ,初夏らしい天気の中で,今年度のプールでの学習がスタートしました。1年生・2年生がいっしょに活動しています。水をかけあったり,いっしょに活動したり,大きな声と水しぶきがプールに響いていました。夏の到来ですね。保護者の皆様には,水泳学習にかかわっての健康観察などまた,よろしくお願いします。
全国唯一の公認児童図書館発祥の地
東山小学校は,平成14年度に貞教小学校と修道小学校が統合され開校されました。それぞれの学校の歴史と伝統を受け継ぎ,今に伝えられています。「京都小学五十年誌」から,当時の修道の町衆の力が伺えます。修道児童文庫の設置の端緒は明治36年12月,修道同窓会少年部の会員自身が持つ図書を図書目録に整備作成し,貸し借りを行う場所を学校の中に求め,読書の習慣を広げるべく閲覧所を備え付けたことから始まります。児童文庫は,まさに同窓会によって運営され,全国唯一の私立の公認児童図書館として開設されたのです。
そして,公教育への橋渡しとして,校内に今の図書館運営の基盤を作り上げたのです。東山小学校の児童の読書習慣は,歴史と伝統に支えられ,児童一人一人の読書量と図書館運営は教職員の支援により内外にも評価を受けているところです。(写真は,赤で囲ったところが児童閲覧室であろうと思われます。もう1枚の写真は,蔵書に烙印された印章です。) 次回は,貞教小学校の伝統をお知らせしたいと思います。 ジャガイモの花
運動場の北の塀ぎわに学級の花壇があります。そこには,学習で利用する植物が植えられています。その花壇の一つ,ジャガイモの花が咲きました。1年生の朝顔とともにこちらも順調に育っています。
1年生の朝顔
1年生の朝顔が順調に育っています。とても大きな葉をつけて茎をのばしています。朝顔がそだっていくのを楽しみにしながら,登校とともにながめている児童がいます。成長する様子をたしかめながら,植物など小さな命を慈しむ気持ちも高まっていくことでしょうね。
東山校の植物3
大きな掲示板にもあじさいが咲きました。職員室まえの掲示板,月初めには今月の詩を掲示していただいています。学級で音読をしたり,詩について感想を交流したり,学年に合わせて活用しています。
東山校の植物2第1回ふれあい土曜塾4
1時間ほどかけてそれぞれのコースをめぐったあと,もう一度体育館に集合しました。そこでは,地域委員さんに作成いただいたミニ賞状の授与式を行いました。多くの方に見守られていることや自分の身を守るためにできることを考えられた貴重な時間となりました。天候にも恵まれ,初夏を感じる中での活動となりました。
ずいぶん前から企画計画し,認定書や地図,賞状などの準備,当日の運営いただいた地域委員の方,また協力いただいたPTAや地域の方々,ありがとうございました。充実した時間となりました。 第1回ふれあい土曜塾3
防犯教室の後,3つのグループに分かれて,子ども110番の家を確かめながら校区を歩きました。110番の家をみつけると,PTAの方からシールをもらって,認定書ミニカードにはっていきました。110番の家が多い通りや少ない通りがあることや,今までよく通っている道なのに気づいていないことがあることなど,様々な発見をしながら,歩いていきました。
|
|