![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:45831 |
縦割り集会をしました。(6/24)
新洞夏まつりは,縦割りで活動する新洞校恒例の児童会活動です。縦割り集会では,新洞夏まつりをひかえ,どんなお店をするのか6年生が説明してくれたり,前半・後半で誰が当番をするのかなどを縦割りグループで決めたりしました。
![]() ![]() ![]() お米づくり(代掻きをしました。6/19)
先日,田おこしをした土を戻し,水を入れ代掻きをしました。これで,田植えをする準備ができました。
![]() ![]() ![]() 蹴上浄水場の見学に行きました。(6/18)
4年生の社会科の学習で,蹴上浄水場に見学に行きました。蹴上浄水場では,琵琶湖から疏水を通ってきた水が,どのように飲み水になるのか説明して頂いた後,実際に施設を見学させて頂きました。ろ過池では,ろ過池の砂や小石を洗浄する作業も見せて頂きました。
![]() ![]() ![]() テンダーハウス見学をしました。(6/18)
校区にある社会福祉法人菊鉾会「テンダーハウス」に見学に行きました。毎年,学校で開く新洞夏まつりや学芸会に来て頂き交流をしています。今回は,1,2年生が訪問させて頂き,施設で働く人たちのことや実際の作業を見学させて頂きました。とっても大切な学習をすることができました。
![]() ![]() 魚つりをしました。(6/16)
新洞小学校では,例年,1,2年生が,プール掃除をする前におやじの会や保護者の方にお世話になりプールで魚つりをしています。今年も,さおの使い方やつり上げる時のタイミングを教えて頂きながら,魚つりを楽しみました,全員が,1匹以上つることができました。
![]() ![]() ![]() グランドゴルフ教室(5/30)
新洞体育振興会,おやじの会の方々にご指導頂き,グランドゴルフ教室を開催して頂きました。グランドゴルフは,ゴルフのようにボールをクラブで打ち,ホールポストにいれるまでを楽しむ競技です。初めて経験した子どもたちでしたが,すぐに慣れ楽しく活動させて頂くことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 防犯訓練をしました。(6/15)
今日の防犯訓練は,「不審者が学校付近にいる。」という想定で行いました。それぞれの場所で集まった後,講堂に避難しました。避難後,地域の方や川端警察署の方,平安レディースの方々にご協力頂き,ペープサートを使って,「こんなときはどうすればいいの」というお話を分かりやすくして頂きました。お話の最後には,「いかのおすし」を確認して頂きました。
![]() ![]() ![]() お米づくり(田おこしをしました)
5年生が,社会科で学習したことの発展学習として,
総合的な学習の時間でお米づくり(農業体験)をします。 校内にある田んぼの田おこしをしました。田おこしは,土を柔らかくすることと肥料を混ざりやすくするためにしました。 ![]() ![]() 運動会を行いました(6/6)
前日に雨が降り少し心配でしたが,曇り空から晴れ間ものぞく中,運動会を行うことができました。当日は,多くの保護者や地域,来賓の皆さまにご参観いただき,ありがとうございました。子どもたちは,汗を出し声を出し,一生懸命競技・演技に取り組んでいました。また,5,6年生は高学年として係活動でも活躍してくれていました。
![]() ![]() ![]() 第1回新洞小学校運営協議会
平成21年度第1回の学校運営協議会を5月12日に行いました。学校教育目標や経営方針,研究について説明させて頂いた後,それぞれの部会活動や会計報告について確認しました。
平成21年度の学校運営協議会理事の皆さまを紹介させて頂きます。 藤井照源様 紀伊馬みのり様 朴木純一様 西村徳夫様 津田彰真様 信ヶ原和子様 清水浩平様 山梨彰一様 森川和仁様 紀伊馬和明様 井上謙二様(順不同) ![]() |
|