京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:10
総数:44778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

避難訓練を行いました

理科室から出火したという設定で避難訓練を行いました。全学年,おはしもて(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,低学年優先)の約束をきちんと守って行動することができていました。
画像1
画像2
画像3

沿革史

画像1
明治2.7 上京第33番組小学校として開校
明治9.7 上京第33区新東小学校と改名
明治11 校地を拡張し,新教室を建築
明治15.12 上京区新洞小学校と改名
明治20.7 上京区新洞尋常小学校と改名
明治25.12 京都市新洞尋常小学校と改名
明治43.1 3年にわたる校舎全面改築完成
大正7.10 創立50周年記念校舎増築
昭和4.10 本館雨天体操場改築
昭和6.6 本館鉄筋二階建校舎完成
昭和16.4 校名を新洞国民学校と改称
昭和18.1 校地拡張 北校舎二棟増築
昭和22.4 京都市立新洞小学校と改称
昭和23.3 育友会発足
昭和23.7 創立80周年事業実施
昭和26.4 本館南部校地拡張 南校舎新築
昭和27.7 給食室を新築
昭和29.11 講堂改築工事完成
昭和30.9 運動場改修工事完成
昭和42.8 児童図書館全面改修
昭和43.11 創立100周年記念事業実施
昭和44.9 講堂床張替耕治完成
昭和46.6 プール完成
昭和48.6 3階建東校舎完成
昭和53.2 南校舎撤去し,給食室新築
昭和53.1 4階建新校舎完成
昭和54.7 玄関及び正門新設工事完了
昭和56.3 家庭科室改築完了
昭和57.12 西便所改修工事完了
昭和59.9 第2図書室(現プレイルーム)改築工事完了
昭和60.3 講堂校章取付
昭和63.2 講堂暗幕新装取付
平成元.6 運動場全面改修工事完了
平成元.6 中庭生地青空教室完成
平成元.7 創立120周年記念事業実施
平成3.11 講堂ステージ中幕,バック幕取付
平成4.2 校庭池造成
平成4.7 校旗新調
平成5.6 フロンティアスクール推進事業指定校実施
平成6.6 プレイランド築山造成
平成6.7 創立125周年記念誌「新洞のあゆみ」発行
平成7.7 京都市生涯学習フェスティバル指定校実施
平成9.3 焼却炉・プール浄化装置更新
平成9.8 本館及び3階校舎屋上防水加工工事完了
平成10.11 左京南支部 自主研究発表会実施(算数科)
平成11.7 創立130周年記念事業実施
平成12.4 プール大規模改修工事完了
平成13.1 左京南支部 自主研究発表会(総合的な学習)
平成13.4 育成学級設置
平成13.11 防犯ベル設置(2年生教室)
平成14.1 学校評議員が一同に会する機会設定
平成14.1 新春おやじ座談会実施
平成14.2 バリアフリースロープ,手摺設置
平成14.3 新総合遊具設置
平成14.4 3階校舎防水加工
平成14.4 ふれあい活動推進事業開始
平成14.6 講堂防球ネット設置
平成14.6 第2回おやじ座談会,おやじの会発足
平成14.11 研究発表会実施(総合的な学習) 
平成15.3 給食室前フェンス設置
平成15.4 二期制実施
平成16.2 左京南支部自主研究発表会(総合的な学習) 
平成16.4 H16年度みやこ学校創成事業指定 
平成17.2 みやこ学校創生事業1年次研究発表会開催
平成17.4 H17年度みやこ学校創生事業指定
平成17.7 給食室改修
平成18.1 校内LAN整備
平成19.2 みやこ学校創生事業2年次研究発表会開催
平成19.4 教育情報化パイロット校指定
平成20.2 学校運営協議会発足
平成20.4 教育情報化推進研究指定
平成21.3 校舎地震補強工事・外壁工事完了

科学センター学習(4年)

4年生が京都市青少年科学センターに行きました。実験やプラネタリウムで学習をしました。実験学習では,「コイルの中でじしゃくを動かすと電気が起こる」ということを学んだあと,水力,風力,火力の発電の仕組みを活動しながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(ドイツの森2)

いいお天気の中,岡山農業公園「ドイツの森」にある施設でそれぞれ楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(ドイツの森)

2日目,ドイツの森に着きました。まずは,ランチバイキングでの昼食です。みんな,しっかり食べています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(倉敷)

画像1画像2画像3
倉敷美観地区の観光と買い物です。お気に入りのおみやげは買えたでしょうか。

修学旅行(下電ホテル)

宿泊場所の下電ホテルでの様子です。ホテルにて待ちに待った夕食。みんなしっかり食べました。食後はレクリエーションで盛り上がりました。そして1日あけて朝,ホテルの前は,砂浜です。海を見ながら散歩をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(備前焼1)

素晴らしいお天気のもと,6年生が岡山・倉敷方面へ修学旅行に出かけました。まず,日本六古窯の一つである備前焼体験をしました。焼き上がって手元に届けられるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(備前焼2)

備前焼の窯元で窯の説明などをして頂いています。備前焼は,釉薬を使わず絵付けもしません。また,焼き上げるときにわらを巻いて焼き,土の味が直接表れるのが特徴だそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(製鉄所)

2つ目の見学場所であるJFEスチール株式会社西日本製鉄所に着きました。まず,製鉄所の方からお話を聞かせて頂いています。これから,バスで移動しながら,工場内を見学させて頂きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 朝会 家庭訪問 人権の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp