京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日: count up4
昨日: 1
今年度: 559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

このロゴマーク ご存じですか?

画像1
 今年度4月より発足したGIGA支援チームにロゴマークが誕生しました。「すべての児童・生徒がログインできるように支援する」をまず当面の活動目標としています。各学校の状況に合わせてサポートさせていただきますのでどうぞお気軽にご相談ください。

宇多野小 2年国語 「うれしいことば」って?

ロイロノートのXチャートで「うれしいことば」と,その言葉が使われるときについて,分類・整理する授業の支援に行きました。
日常生活を振り返りながら『かけてもらって「うれしいことば」』をロイロノートのカード1枚に一つ手書で書いて「うれしいことばのカード」を5,6枚作りました。次にその言葉が使われた「とき」をカードに書いて「ときのカード」を作りました。できた「うれしいことばのカード」と「ときのカード」を2枚1組につないでいきました。この時点でいいなと思うものを,1組選んで提出して発表交流がありました。その後,先生がうれしいことばが使われるときを分類するためのXチャートを配布されました。児童はXチャートを使ってカードを考えながら分類整理しました。早い児童は,提出までできました。操作等での支援が少しありましたが,日常的にタブレットやロイロノートを学習活動に取り入れて指導されている様子がよくわかり,児童もそれにこたえて大人顔負けで自由自在に使っていました。児童や先生のこれからの活用に大いに期待がもてそうで楽しみです。
画像1画像2画像3

向島藤の木小学校1年生 「ドキドキしたけど…」

画像1
 「どうすんねんやろ」「楽しみやなあ」などと口々につぶやきながら…。向島藤の木小1年生は初めてのログイン。どの子も目を輝やかせているように見えました。,胸をときめかせながらIDやパスワードを順番に打っていくのですが,そこはまだ1年生になったばかり。同じ数字が続くと何回打ったのかわからなくなってしまうこともありました。また,はやくできてお友達が打ち込むのを待っている間に自分の画面が消えてしまうことも…。
 全員ができたら今度はシャットダウンから電源ON,さらに再度のログインへ。2回目は格段にはやくできました。さすがの1年生。今度からはスイスイと進みそうですね。担任の先生の「次はカメラで撮影します」のひと声に教室が「ワーッ」と盛り上がりました。

GIGA端末を使って,生き生きした授業を!

画像1画像2
 向島藤の木小学校の2年生が,GIGA端末を使って「ぐんぐんそだて・おいしいやさい」の授業を行いました。一人ひとりが準備した観察記録(オクラとトウモロコシの様子)を,ロイロノートスクールのカメラで写真に撮り,みんなで共有しました。みんなの作品を見るだけでなく,さらに小グループに分かれて発表会形式で交流もしました。どの子も自分の作品をのびのびと友達に伝えることができました。
 GIGA端末を使った学習は,向島藤の木小学校の元気な子どもたちを,一層生き生きと活発なものにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441