京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日: count up6
昨日: 5
今年度: 566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

≪カリセンより≫ 書架整理 2

画像1

 上の画像は教材開発室1にあった視聴覚教材(VHSテープです。市販のものなのでDVD化できません)を教材開発室2に移したものです。

 先の視聴覚教材(VHSテープ)のあったスペースを活かして教材開発室1の書架を下の画像のように整理しました。左の書架には小学校の指導書を2セット配列しました。右の書架には中学校の指導書を2セット配列する予定です。

画像2

≪カリセンより≫ 書架整理


 カリキュラム開発支援センターの書架がいっぱいになってきました。

 そこで,図書や資料の整理をすることにしました。

 利用者の方々にとって使い勝手の良い書架を目指して取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

≪カリセンより≫ 明日(2月22日)も開室します。

 明日(2月22日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。

 是非ご利用ください。


 教師塾の塾生の皆さんも開始前,終了後の時間にご利用ください。

≪カリセンより≫ 視聴覚教材の新たな配架計画を!


 研修用ビデオライブラリーのVHSテープをDVD化する作業を進めてきました。

 現在400本近く完了させることができました。

 下の画像のように,随分カサが減ったため新たなスペースも生まれました。

 そこで,視聴覚教材を配架し直す予定です。


 なお,まだ800本のテープが残っているため,DVD化の作業は継続していきます。

画像1
画像2

≪カリセンより≫ 安野ゼミの学生さん来訪!


 昨夕,國學院大学教授の安野功先生(前文部科学省教科調査官)とそのゼミの学生さん4名が総合教育センターの見学に来られました。

 当カリキュラム開発支援センターでは特に時間をとって見学されました。

 京都市が恵まれた研修施設を有していること,夜間まで熱心に研修する教員の多いこととそれを支える体制が整備されていること等など,さらには総合教材ポータルサイトが整っておりさらに充実に向かっていることに驚きをもっておられました。

画像1
画像2
画像3

≪カリセンより≫ 新着図書等の配架について

画像1

 この度,カリキュラム開発支援センターでは,日々の教材や学校教育活動に役立つ図書等55冊を購入しました。

 本日より配架を始めますので,閲覧・貸出等,積極的にご活用ください。

 なお,今回の「平成25年度(後期分)新着図書等一覧」は,右の「カリセンの配布文書」の中の<(お知らせ)新着図書等の配架について>に掲載しています。ご覧ください。

≪カリセンより≫ 明日(2月15日)も開室します。


 明日(2月15日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。

 是非ご利用ください。

≪カリセンより≫ 本日(2月13日)の閉室時刻は,5時15分です。


 本日(2月13日)は,2月の第2木曜日です。

 したがって,5時15分閉室ですので,お間違えのないようにお願いします。


≪カリセンより≫ 朝一番の来室者

画像1
 8日(土)に第8回「京都教師塾」が開かれました。

 その日にやむを得ない事情で出席できなかった塾生さんが,朝一番に講義内容のDVDを視聴するために来室されました。

 2月の中旬ともなれば来室者が決して多いとは言えません。

 そんな中での朝一番の来室者でした。

≪カリセンより≫ 明日(2月8日)も開室します。

 明日(2月8日)の土曜日も,当カリキュラム開発支援センターは開室しています。

 午前9時から午後5時までの開室です。

 是非ご利用ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441