京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:6
総数:432286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

3年生課題研究発表会

 今週は各コースとも、課題研究の発表会を開催しています。昨年の春から取り組んできた課題研究の成果を発表する大切なイベントです。写真は、京都ものづくりコースの発表の様子です。課題テーマは「マイコンカーラリー」、「手回し発電機」、「水質浄化と池の再生」、「サッカーロボット」で、チームごとに1年間の成果を発表しました。
 3年生に加えてコースの2年生が発表を見学、テーマの成果や課題なども知ることができたので、自分たちが来年度取り組みたいテーマの参考にできると思います。
 今後、課題内容、発表内容を総合的に評価しコースの代表を決め、2月9日に学校全体の発表大会に臨みます。

画像1
画像2
画像3

工業技術基礎 実習風景

 京都ものづくりコースの1年生工業技術基礎では、今週からいよいよ製図機械を使って三面図をかくステージに入りました。生徒たちが製作したVブロックを、ノギスを用いて寸法測定し図面にかく練習です。今まで習ってきた製図の基礎知識とノギスによる測定方法を頭の中で総動員して製図を行います。最初は作業がなかなか進みませんでしたが、製図機械に慣れるにつれて生徒たちはその便利さが分かってきた様子です。使い方含め、しっかりと機械製図の基礎を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

サッカーロボット大会の様子

1月17日(土)、本校講堂にて京都市立高等学校教育研究会工業部会が主催するサッカーロボット大会が開催されました。直径約165mmのドッジボールを相手コートに入れて得点を競う競技で、生徒たちが設計製作したロボットを操縦して得点したボールの個数を競い合う競技です。今年で22回目を迎える歴史の長い大会です。
大会は伏見工高、洛陽工高から合計35チーム参加し、予選は8つのリーグから1、2位の計16チームが決勝トーナメントに進みます。
 優勝は本校機械コースの「30万馬力」、2位は同じく電子コースの「るんちゃん」、3位は同電気コース「ロゼッタ」となりました。また、技術大賞には、本校機械コースの「20万馬力」が受賞しました。さらに進化させて、将来は災害救出用ロボットなど社会に貢献できるロボットにできればいいですね!

画像1
画像2
画像3

工業技術基礎 実習風景

京都ものづくりコースの1年生工業技術基礎では、等角図から投影図を作成する演習問題に取り組みました。等角図でかかれた図を、平面図にしていく機械製図の演習問題です。最初は立体図が頭にイメージできなかった生徒もいましたが、問題を進めていくに従って徐々に難しい問題も解けるようになっていきました。次回から簡単な部品を測定しながら三面図に仕上げるステージに入ります。
画像1
画像2
画像3

インターンシップの準備

 2年生は、2月3日から3日間インターンシップがあり準備に余念がありません。この日も、自分たちの自己紹介文を作成し添削、指導を受けている生徒も多く見受けられました。部活動や趣味・特技、将来の夢など自分を理解してもらえるように適切な文章を書くことが必要です。今から訓練を積んでおくと履歴書作成など就職活動にも役立ちそうなのでこの機会を利用してがんばりましょう!
画像1

創造基礎 段ボール家具の製作風景

1年生創造基礎では、昨年末から引き続いて段ボール家具の製作を行っています。どのチームも段ボールや紙管など形状に工夫しながら強度が得られるよう構造を考えています。2月初旬の発表に向けてあと残りわずかです。個人の取組みの意欲や力量に加えて仲間と協力しあうことが重要で、チームがまとまるようにリーダーシップ力も要求されます。完成に向けてどのように作業が進んでいくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3学期始まる

本日からいよいよ3学期がスタート、9時からグラウンドで始業式が行われました。始業式の冒頭、生徒会新役員の紹介と生徒会会長の挨拶(写真上)がありました。
校長から「3年生にとっては3学期は実質残り2週間くらいとなる。最後の締めくくりとして、良き社会人となるようしっかり行動すること。1、2年生は次の学年に向かってスムーズに移行できるようすること。加えて、
・思いやりの心を持ち、人を傷つけるような行動はしない。
・けじめをつける。
・最善の努力を惜しまない。
という気持ちを持ってあと2ヶ月間を過ごしなさい」といった訓示がありました。
 生徒部からは、「自分の時計を5分進ませて遅刻をしないよう心がけ、早く体を慣らし3学期に向けて準備をしなさい」という指導が行われました。
 始業式の後、2年生は2月に予定されているインターンシップについての事前指導が校長よりありました。このあと各教室などの一斉清掃ののちに1、2年生は教養テストが行われました。明日からは授業です。新たな気持ちで学習しましょう!

画像1
画像2

図書館の新刊紹介

図書館の新刊の一部を紹介します。加藤周一著の「読書術」は読書をするにあたって「精読術」、「速読術」、「解読術」などその方法論について詳しく書かれています。昆虫学者のギルバート・ウォルドバウアー著の「食べられないために」は昆虫とその捕食者を描いた生存戦略の話で、小さな昆虫たちの生きていくための戦略が興味深く描かれています。  
 また小笠原敬承斎著の「誰も教えてくれない男の礼儀作法」を読んで、良識ある社会人になるための準備をしておくのもいいかもしれません。
 また、雑誌では「トランジスタ技術」、「Interface」など定番の技術情報誌も取り揃えています。これから3学期が始まります。心機一転読書にチャレンジしてはいかがでしょうか?

画像1
画像2

株式会社「洛陽ラボステーション」活動の様子

生徒たちが学習の一環で設立した株式会社「洛陽ラボステーション」の活動風景です。SCP(Student Company Program)として実際に1株100円の株式を100株発行し、資本金1万円で会社を運営しています。
昨年末12月27日に中間決算を実施(写真上・中)し、本日1月5日今年初めての会合を行いました。12月末までの上半期を振り返り、今年3月末までの下半期の活動計画についての打ち合わせです。
目標の売上高30万円を達成に向けて、今後の販売計画の具体化などやるべきことはたくさんあります。目標に向かって全員一丸となって頑張りましょう!!

※SCPは「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」の教育プログラムです。

画像1
画像2
画像3

京都ものづくりコース 課題研究の取組み風景

課題研究で取り組んでいるサッカーロボット製作の様子です。すでに冬休みに突入しましたが、生徒たちが動作確認で見つけた不具合対応のため休み返上で改造、調整を行っているところです。大会は1月17日の開催予定で時間との勝負ですが、完成度の高いマシンに仕上げるべく粘り強く頑張っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/20 3学期終業式,新3年教科書販売(10:00〜13:00),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地植樹活動〜23)
3/21 高校生就職ガイダンス(2年,京都JA会館),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地植樹活動〜23)
3/22 さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地植樹活動〜23)
3/23 合格者登校日(9:00),さくら咲かそうプロジェクト(東日本大震災被災地植樹活動〜23)
3/24 新2年教科書販売(10:00〜13:00)

保健関係

緊急時の対応

教育課程表

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp