京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:10
総数:133513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年生 磯観察

画像1画像2
タイドプールで磯観察をしました。
ライフジャケットを着用して,海の中へ。
箱メガネを使うと,水の中がよく見えます。海の生き物に出会えたでしょうか…。

5年生 ハイキング(2)

画像1
吊り橋を渡り,ナイトハイキングの出発地点に集合しました。
向こうに海が臨めます。

画像2

5年生 ハイキング

画像1
画像2
画像3
自然の家のハイキングコースを歩いています。
このコースは,2日目のナイトハイキングの下見を兼ねています。
浜風に吹かれ,日本海を望みながらコースを進みます。

5年生 施設見学

画像1画像2
若狭湾青少年自然の家には,さまざまな施設があります。これから4日間活動する自然の家の施設を見て回りました。

5年生 自然の家到着

画像1
若狭湾青少年自然の家に到着しました。
車酔いもなく,全員元気です。入所式と昼食を終えて,これから部屋に入ります。

5年生 若狭へ出発

画像1
出発式を終え,観光バスへ。
4日間一緒に活動する向島二の丸小学校の5年生と1台のバスで若狭へ向かいます。
若狭へは,11時過ぎに到着する予定です。
画像2

5年生 出発前に…

今日から4日間,5年生は若狭湾青少年自然の家へ長期宿泊学習へ出かけます。
朝,集合した子どもたち。忘れ物はないか,あいさつはちゃんと言えるかなど,お互いに声を掛けあっていました。
出発式では,「自分から進んで行動し,成長した自分になって帰ってこよう」というめあてを確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ教室(ソフトバレーボール)

第1回のスポーツ教室は,ソフトバレーボール。
27名の子どもたち,それから体育振興会のスタッフの皆さんや保護者の方々など,合わせて15名の大人も参加し,ソフトバレーボールを楽しみました。
レシーブやトスの練習からゲームまで,たくさん活動できました。

画像1
画像2

第1回 土曜学習(2)

画像1画像2
英語では,体全体で表現したり,英語の名前カードを作ったりしました。
理科では,翼や重りをつけ,傘袋をロケットに変身。どうすればよく飛ぶかを考えました。
体験活動を通して,豊かな力を伸ばしていきたいと思います。

第1回 土曜学習(1)

画像1画像2画像3
今年度第1回の土曜学習では,
1年生から6年生までの約半数の子どもたちが,国語・算数・理科・英語の学習をしました。
土曜学習を通して,「学習することの楽しさ」に気づき,「自らチャレンジする力」を伸ばしてほしいと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp