京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:133602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

イルカショーがはじまります。

京都水族館のイルカショーをこれから観ます。
バックは午前中に活動した梅小路公園の芝生広場や東寺の五重の塔が見え,なかなかのロケーションです。
画像1
画像2
画像3

♪お弁当タイム♪

梅小路公園の芝生広場でお弁当タイム。なかよしグループで一緒に食べています。
心配された雨も降らず,広々とした芝生の上でおいしく食べることができました。
午後は,京都水族館へ行きます。
画像1
画像2

★☆オリエンテーリング(2)☆★

画像1
画像2
オリエンテーリングで梅小路公園の中を散策している様子です。
6年生リーダーのお兄さん・お姉さんと一緒に,とても楽しそうに活動しています。

☆★オリエンテーリング★☆

画像1
画像2
梅小路公園に到着。オリエンテーリングが始まりました。グループで地図をたよりに,ポイントを巡ります。お天気も良好。グループで仲良く問題に挑戦しながらゴールをめざします。

♪全校遠足 出発しました♪

子どもたちの願いが通じたのか,天候がよくなり,全校遠足は予定通り実施となりました。欠席者もなく全員参加です。
金太ロードでの出発式 「おはようございます」と明るく元気な声が響いていました。

画像1画像2

ケータイ教室

画像1画像2
 11月21日(月)4・5・6年生対象のケータイ教室を開きました。外部講師の先生から,携帯電話・スマートフォンを使う時の「危険性」「ルールやマナー」を学びました。
 「ケータイで何ができる?」と尋ねられ,「ゲーム」「電話」「インターネット」「テレビも…」と様々な使い方ができることはよく知っていた子どもたち。とても便利で楽しそうというイメージを持っている様子。でも,使い方を一つ間違うと大変なことになってしまうことを今日,いろいろと知りました。
 どんどん複雑になるネット社会。犯罪やトラブルに巻き込まれないように,子どもたちを守っていきたいですね。

あそびランド〜チャレラン〜

画像1画像2画像3
3つのチャレンジがあります。「えんぴつ立てチャレンジ」「あき缶つみチャレンジ」「わりばしダーツチャレンジ」最高記録めざして挑戦。

あそびランド〜シューティングシャトル〜

画像1画像2画像3
おしゃれな段ボール箱の的がたくさん用意されました。箱に開けられた穴の中にボールやバトミントンのシャトルをシュートします。

あそびランド〜かさぶくろロケット〜

画像1画像2画像3
かさぶくろにマジックで絵を描き,翼をつけてロケット完成。ロケットの跳ぶ距離に挑戦しました。

あそびランド〜紙皿フリスビー〜

画像1画像2画像3
紙皿に思い思いの絵を描いたり,飾りを付けたりして,オリジナルのフリスビーが完成。できたフリスビーで的あてを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し
3/8 土曜学習,フライングディスク教室

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp