京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

快適!近鉄「伊勢志摩ライナー」

画像1画像2画像3
とても快適な伊勢志摩ライナーの中で,カード遊び・おしゃべりを楽しんでいます。
12時に賢島に到着する予定です。

みさきの家へ出発!

7月26日(金)
4年生5年生あわせて27名,全員参加でみさきの家へ出発しました。
「みんな仲良く 最後までルールを守り 協力しよう」をめあてに今日から3日間活動します。
出発式では,ぴんと胸を張り,校長先生の話を聞いていました。
画像1
画像2

ペットボトルロケット(2)

画像1
画像2
画像3
とても爽やかな晴天の下,いよいよ完成したロケットを飛ばしてみました。
自転車の空気入れで,ボトルの中に空気を充填。
空気だけで飛ぶのかな…。水を入れたらどうかな…。
何度も何度も飛ばしてみました。
空気を入れるのは子どもたちだけでは力が足りません。家の人に活躍してもらいました。
ビューンと唸りをたてて,勢いよく発射すると,大きな歓声が上がっていました。
暑さも忘れて,夢中に活動する姿が見られました。

ペットボトルロケット教室(1)

7月14日〈土〉恒例の「ペットボトル教室」が行われました。
今年度第1回目のポプラサークル活動です。
理科室で地域の橋本さんにペットボトルロケットの仕組みや作り方を教わりました。子どもたちは,一緒に参加した家の人にも手伝ってもらい,ペットボトルに思い思いの絵を描いたりや羽をつけたりしてロケットを完成させていました。
画像1
画像2
画像3

「ものづくりの殿堂 工房学習」〈3〉

画像1画像2
 「ソーラーバズ」の製作が終わりました。うまく作れたでしょうか…。

「ものづくりの殿堂 工房学習」〈2〉

画像1
画像2
画像3
 いよいよものづくり体験学習が始まりました。ソーラーバズというものを作ります。

京都ものづくりの殿堂 工房学習(4・5年生)

朝7時50分学校を出発。4年生・5年生で生き方探求館へ「京都モノづくりの殿堂 工房学習」に出かけました。
到着した後,まずものづくりブースでの調べ学習。ものレンジャーの方に質問し,ものづくりについて学んでいます。
画像1
画像2
画像3

救急救命研修会

 6月17日に,向島二の丸小学校にて,向島南小学校,向島二の丸小学校,二の丸北小学校の3校の教職員が合同で,救急救命研修を受けました。
 伏見消防署の方から,心肺蘇生法やAEDの使い方を教わりました。具体的な事例を挙げていただき,緊急時にどのように対応すればよいのかということも学びました。
 もうすぐ水泳学習が始まります。安全に留意して行えるようにしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

火災の避難訓練をしました

 理科室からの出火という想定で,避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ってから2分で全員無事に運動場へ避難することができました。
 向島消防出張所の方にお越しいただき,火災の恐ろしさ,自分の身の安全の守り方など教えていただきました。その後,はしご車を使って,校舎の3階から逃げ遅れた人を救助するという訓練を見せていただきました。
 35メートルも伸びる大きなはしご車の迫力に,歓声を挙げる子どもたち。11階の高さまで届く長さだそうです。
 火事が起こらないように気を付けることや,火事が起こってしまったとしても,煙から身を守ること,決して現場へ戻らないことなど,これからも心に留めておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回 二の北タイム

画像1
画像2
画像3
 今年度はじめての二の北タイムが行われました。今回は6年生の発表です。広島への修学旅行で思い出に残ったことを全校児童に伝えてくれました。
 ランキング形式で聞き手を引き込む工夫もあり,内容もさすが6年生と思わせる立派なものでした。
 6年生の発表を聞いた後,たくさんの児童が手を挙げ,感想を話しました。話を聞いて心に残ったところを自分のことばで上手に話せていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp