京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:134470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

飼育委員会

画像1画像2
 学校のインコのトリリーは,いつの間にか嘴が曲がっていました。そこで,冬休みに学校の近くの向島動物病院の獣医師さんに診ていただきました。 
 トリリーは出産後の体力低下から仲間の群れから攻撃されるようになり,鳥かごで単独飼育するに至った小鳥です。獣医師さんのお話では,そのような経過のストレスが元になって,疱瘡や嘴の曲がりに繋がっていたのではということでした。そして,治療をしていただき,疱瘡がきれいに治りました。お医者さんの視点で原因を知らせてくださり,栄養・日光浴・清潔・温度など,必要な健康管理についても教えていただきました。人間に病院・お医者さんが必要なように,動物にも病院・お医者さんは本当に大切なんだなと感じた出来事でした。

 そこで,2月5日(火)の委員会の時間に,飼育委員会のみんなで,向島動物病院の獣医師さんにインタビューに伺いました。動物の生命が大切にされる社会は良い社会だと思います。動物の生命を守るという社会にとって大切なお仕事をされている獣医師さんのお話を聞くことで,仕事・職業・勤労と社会との関わりについて,学び,考えていってほしいなと思っています。

もしもの時に備えて―避難訓練―

画像1
 1月17日に行いました避難訓練では,震度7の大地震が発生したという想定のもと,運動場へ避難した後,子どもたちを家庭に引き渡すという訓練を実施しました。
 寒空の中,約20名の保護者の方,地域の方にもご参加いただきました。お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
画像2

全校群読集会

画像1
画像2
画像3
 阪田寛夫さんの「冬の花」という詩を全校で読みました。冬の情景を想い起こす詩でした。

交通安全フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 京都府警察音楽隊の演奏を聴き,カラーガード隊の演技を見ました。子ども達に親しみのある曲から12月にふさわしい曲まで演奏していただき,参加者全員が楽しむことができました。上手な演奏とキビキビとした演技,皆さん,どうもありがとうございました。

交通安全フェスティバル

画像1
画像2
 伏見警察署より交通安全のお話をしていただきました。交通標識合わせなど,楽しい活動も交え,楽しく学習を進めていただきました。DVDを観て,反射材の有効性について学習し,最後に反射材をいただきました。

人権朝会2

 全校で人権標語について取り組みました。代表の児童が自分の考えた人権標語を全校に発表しました。全員の人権標語は,教室の前に掲示していますので,ご来校の折にご覧ください。
画像1

人権朝会1

画像1
画像2
 校長先生より人権についてのお話を聞きました。思い込みをすることなく,誰に対しても公平に,いろいろな面から理解できるようにというお話でした。

お店体験に出発しました(3年生)

雨模様となってしまいましたが,3年生は,大手筋・納屋町でのお店体験に出発しました。お店での活動を楽しみに張り切って出発しました。
画像1
画像2

自転車交通教室―3・5年生―

 伏見警察署や地域の交通安全協会の方々にご協力いただき,自転車交通教室を行いました。

 3年生は,自転車の正しい乗り方や,横断歩道の渡り方などの交通ルールを教わりました。5年生は,2回目の自転車交通教室でもあるので,自転車の乗り方などをおさらいした後,自転車運転免許証を取得するためのテストを行いました。

 小学生も,自転車に乗る時は,命を守るために,ヘルメットを使用してほしいというお話が警察の方からありました。

 『自分の命をなくさない。人の命もうばわない。』そのために,一人ひとりが気を付けて自転車に乗るようにしましょうね。
画像1
画像2

帰りました

 みんな日焼けして充実した顔で帰りました。疲れていると思います。しっかりと休ませてあげてください。明日も元気に登校できますように…
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 四方先生3・4年,大なわ練習開始
2/7 半日入学・入学説明会
2/9 書道教室
2/12 給食週間,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動,銀行振替日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp