京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

後期前半終了

画像1
 後期の前半が終了しました。朝会では校長先生から「節目」の大切さを教えていただきました。日本は昔から季節の「節目」を大切にしてきた国であり,子ども達もこれまでを振り返り,次の準備を進めてほしいと思います。ご家庭でも,振り返り次に歩を進める冬休みをお過ごしください。1月10日は,みんなで登校する子ども達に声をかけ,明るい新年のスタートを切りたいと思います。

大なわ集会

画像1
画像2
画像3
 大なわ集会を行いました。5分間に何回跳べるかをなかよしグループで競いました。最高は250回でした。なわを回す高学年の児童は,声を出し息を合わせようとしていました。

クラブ活動

画像1
画像2
 体育館では,卓球とバドミントンのクラブ活動を行っています。好きなことに取り組める時間ですので,どの子もとても楽しみにしています。

大なわ練習

画像1
画像2
 なかよしグループで息を合わせ大なわを跳ぶ練習をしています。今日は昼休みに行いました。来週の火曜日に大なわ大会があるので,どのグループも一生懸命練習していました。

二の北タイム3年生

画像1
画像2
画像3
 二の北タイムで3年生が発表しました。伏見銘酒協同組合へ見学に行ったこととお店で仕事体験をしたことを自分でプレゼンにまとめ,それを映しながら発表しました。全員大きな声ではっきりと話し,とても話している内容がよく伝わりました。自分の感想を入れたり,クイズ形式にしたり,発表の仕方もとても工夫していました。発表の後の感想も各学年からたくさん発表することができました。

群読集会

画像1
画像2
 今月の全校群読は,金子みすずさんの「星とたんぽぽ」でした。初めてで上手に読めました。

校長先生よりお話

画像1
 今日の朝会では,児童会・各委員会からのお知らせの後,校長先生からのお話がありました。手洗い・うがいの方法・徹底など,感染症の伝染を防ぐお話とネパールの様子やネパールでのボランティア活動の様子など,体操服の古着を集めている理由についてお話を聞きました。
画像2

朝会

画像1
画像2
 児童会の子どもが司会をし,今日は各委員会からのお知らせの朝会でした。はじめは児童会から全校みんなへのお話です。その後,各委員会から全校へお知らせが続きました。

紅葉もそろそろ…

画像1
画像2
画像3
 例年と比べると,半月くらい遅く感じますが,紅葉もそろそろ終わりです。風が吹くとハラハラ,車が通るとハラハラと落ちています。色づきがどうかと思っていましたが,12月に入り色づいてきたものには,きれいなものもあります。

体操服の古着

 プリントでお知らせしましたように,ネパールでのボランティア活動に協力するため,体操服の古着を集めています。もしお家に古くなったもの,小さくなった体操服が残っていましたら,学校にお持たせください。服だけ,パンツだけでも結構です。職員室前にかごを置いていますので,そこに入れてください。
 期間は,12月15日(木)〜21日(水)です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 卒業式予行練習,給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式,大掃除
3/26 棟班長集合9:00(金太ロード) なかよし当番3・4

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp