京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up19
昨日:6
総数:133708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

昔の遊び1・2年

 楽生会の方々にお越しいただき,「昔の遊び」を教えていただきました。すごろく,福笑いをはじめ,様々な遊びを教えていただき,とても楽しい時間を過ごさせていただきました。子ども達はもっとご一緒に遊びたかったようです。楽生会の皆様,予定を変更していただいたり,貴重な時間を割いていただいたり,大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教育

画像1
 本校学校薬剤師の安本先生にお越しいただき,5・6年生を対象に「薬物乱用防止」のお話をしていただきました。違法薬物の害だけでなく,日頃の風邪薬等も量や飲み方を正しく行わなければならないことを教えていただきました。安本先生,ありがとうございました。

音楽鑑賞教室へ出発

画像1
画像2
 5年生が音楽鑑賞教室へ出発しました。残念ながら4人欠席で8人だけの参加となりましたが,心地よいいい時間を過ごしてくるものと思います。

持久走大会(高学年)

 高学年は5・6校時に持久走大会を行いました。どの子も日頃からのランちゃんの成果か,一人一人が自分なりの走りのペースを持っているようです。早さは様々ですが,自分の歩めるペースで一歩一歩着実に歩むことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

持久走大会(中学年)

 中学年の持久走大会を3校時に行いました。さすがに学年が上がると,走り方もスピードも違います。応援の声も大きく,一生懸命友達を励ましていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会(低学年)

 低学年の持久走大会を1時間目に行いました。日頃のランちゃんや体育で身に付けた力をどの子も存分に発揮していました。
画像1
画像2
画像3

レッツゴー「冬の遊び」2

 朝からの雨降りで凧揚げはあきらめていたのですが,11時頃には雨はやんできました。外に出て凧の糸を持ち,一生懸命走っていました。大人も子どもも…12時頃にはまた雨が降ってきて,本当に運がよかったです。
画像1
画像2
画像3

レッツゴー「冬の遊び」1

 ポプラサークルで,レッツゴー「冬の遊び」を行いました。はじめに理科室で凧づくりをしました。橋本さんに教えていただき,作り進めました。思い思いの絵を描くのも子ども達には楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会(ポコポコの会)

画像1
 読み聞かせボランティアの皆さんによるポコポコの会で読んでいただいた本の題名です。子ども達は大変楽しみにしています。ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。

言葉に親しむ

 北校舎の国語コーナーです。校内のあちらこちらに言葉に関する掲示を行い,言葉に関する関心を高めるよう環境をつくっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備
3/21 卒業式予行練習,給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式,大掃除

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp