京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:133752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ランちゃん

 朝8時から50人あまりの子ども達が運動場でランちゃんに励んでいます。毎日朝は冷え込みますが寒さに負けず,上着を脱ぎがんばっています。遅れないようにお家を出していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1/25 持久走大会

 1/25は持久走大会です。1・2年生は9:10頃,3・4年生は11:00頃,5・6年生は14:15頃より行います。たくさんの応援をよろしくお願いします。予備日は27日です。
画像1

中間ランニング

画像1
画像2
 今朝は冷え込みましたが,子ども達は8時から「ランちゃん」を行い,中間休みは「中間ランニング」をがんばっています。

中間ランニング

画像1
画像2
画像3
 中間ランニングが始まりました。中間休みに全校で2分(ウォーキング)5分(ラン)2分(ウォーキング)を行っています。25日の持久走大会に向けて,走力アップするようどの子も粘り強く走っています。ランちゃんでは,毎日10分間走をしていますので,5分間走ならスピードアップしている子どもも多いです。万全の体調で25日を迎えられますよう,ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

茶道教室

 茶道教室を行いました。凜とした空気の中,背筋を伸ばし,茶道の心を教えていただきました。先生方,お忙しい中,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

群読集会

 朝会の後,群読集会を行いました。今月の詩は,「ゆきがふる」でした。季節を感じました。雪が降った日にあらためて「ゆきがふる」を実感する子もいそうです。これから教室でも読むでしょう。
画像1
画像2
画像3

児童会&各委員会より

画像1
画像2
 児童会と各委員会から,全校へのお知らせの会を行いました。今月の児童会目標は,「寒い冬,インフルエンザに気をつけ,外で元気に遊びましょう。」でした。保健委員会からもインフルエンザ予防のため,「手洗い・うがい」の励行について話がありました。そろそろ流行を迎えそうです。「手洗い・うがい」「栄養・睡眠」をがんばりましょう。

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間の採用前研修の倉重大地先生と学生ボランティアの松尾実於先生の紹介が校長先生よりありました。松尾先生は今後月曜日を基本としてお世話になり,2月の末からは,本校で2週間の学校実地研修もされます。お二人の先生方,二の丸北小学校の子ども達をよろしくお願いします。

バドミントン教室

画像1
画像2
画像3
 土曜学習の後,体育館でスポーツ教室(バドミントン)を行いました。大勢の参加により,活気のある時間となりました。体育振興会バドミントン・サークルの方々に技術を教わり,どの子も一生懸命練習をしていました。やがてバドミントン・サークルに入り,一緒に楽しませていただく時がくるようで楽しみです。バドミントン・サークルの皆様,熱心なご指導ありがとうございました。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 土曜学習を行いました。低中高学年別に「英語」「理科」「国語」「算数」の部屋をローテーションで回ります。今日は「理科」では,「バネ電話」を作っていました。糸ではなく針金でつないだ紙コップの電話です。張らなくても通話可能ですし,おもしろいエコーがかかったような声が伝わりました。楽しく理科に対する関心を高めていました。各部屋でご指導いただきました皆様,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 戦争体験の話5・6年
3/3 土曜学習,フライングディスク大会
3/5 身体計測5・6年
3/6 朝会,洗口,四方先生1・2年,委員会活動,身体計測3・4年
3/7 社会見学5年,身体計測1・2年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ポプラ駅伝

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp