京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図書館へ行きましょう

画像1
各学年で朝読書を図書館でしています。すっかり定着して、次に読む本を楽しみにしています。
本棚をのぞいてみましょう。ボランテァの方と支援員の先生でよくわかる索引を作っていただきました。白から黄色になりました。これを頼りに、読みたい本を見つけてください。
画像2

土曜学習、頑張っています

ふるさと館では、さんすう、図書室では漢字にチャレンジ、3階では英語レッスン、
理科室では実験と多彩な体験やドリルでの学習を進めています。

入学を楽しみにしています

 23年度入学時の健康診断を実施いたしました。
 5年生の皆さんに手を引いてもらって、検査所を回られた新1年生に皆さんの真剣な表情に、教職員も改めて使命の重さを感じ、身の引き締まる思いでした。
 初めて学校の教室に入ったという方がほとんどだと思います。新1年生の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。
 5年生の皆さん、エスコート、ありがとうございました。
 今度は、2月9日に体験学習、半日入学を行います。保護者の皆さんはご予定をお願いします。
画像1画像2

読書を楽しみましょう

画像1
画像2
 朝読書の15分間は、子どもたちにとってゆっくり学ぶ時間になっています。
心のページの作品も新しくなりました。一人ひとりの思いが伝わってきます。

二ノ丸北の錦秋

画像1
画像2
朝晩の冷え込みも手伝って、木々の葉っぱが色鮮やかになってきました。運動場から眺めても、教室から眺めても、ため息のでるような鮮やかさです。

畑の忘れ物

画像1
イモ掘りをした一年生。全校でそのお芋をいただきました。
その畑で、冬支度の作業をしていると、まだ一個、大きなさつまいもが出てきました。
玄関の入口で、葉っぱの冠をつけてお客さまを迎えています。

花壇も冬支度

 急に寒くなってきました。この様子では、はく息が白く見える日も間近かではないでしょうか。
 花壇もコスモスやオシロイ花の時期が終わり、球根を植えました。寒い冬の間、じっと春を待ってくれることでしょう。間もなく一年生もチューリップを植え付けるようです。花が咲いたら、2年生です。待ち遠しいのですが、まずは、冬支度。
 サフランの球根から、薄紫色の花が咲きました。花の芯は色素になるそうです。昔は化学染料がありませんでしたから、自然の草花から色を取り出していたのですね。
 このサフランも、花が終わったら、地面に球根を植えようと思います。
中庭の花壇をよく観察すると、同じように地面から出たサフランが花を咲かせています。探してみましょう。
画像1
画像2

学習も充実、ノートもしっかりできるようになった

8日には全校の先生方に来てもらって、4年生が学習をしました。
説明的な文章の学習をした後、「4年3組から発信します」という教材をもとに、「誰に、どんなように」発信するかを学びました。
ノートもしっかり作れるようになってきました。
自分の考えを友達と交流もできました。
画像1
画像2

校内も紅葉がすすんでいます

 急な冷え込みで校庭のモミジやポプラが美しく色づいてきました。
 木々も冬支度を始めています。
画像1
画像2

明日は土曜学習、グランドゴルフです。

 朝晩、冷え込むようになってきました。日中はぽかぽかと温かいのですが、気温差が激しい日が続いています。体調管理に気をつけてください。
 明日は、土曜学習です。内容を楽しみに参加しましょう。
 そのあと、グランドゴルフを楽しみます。ホールイン・ワンを狙ってください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

京都市国語教育研究会

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp