京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:133452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

フッ化物洗口の練習中!

画像1画像2画像3
1年生も先週から水でフッ化物洗口のブクブクうがいの練習をしています。今日は2回目です。落ち着いて,上手にできています。

18日は歯科検診です!

画像1
18日(水)は朝から歯科検診があります。
ていねいに歯みがきをしてから登校してくださいね!

※写真は歯鏡(しきょう:歯を見るための鏡)です。

色塗り 始めました。―保健安全委員会―

画像1画像2画像3
5月中の完成を目指して,歯のポスターの色塗りを始めました。

近くの小学校の保健委員会の写真も見ました。他校の活動の様子を見て,6月以降の委員会で「やりたい!」と思うことが見つかったようです。

環境衛生検査

画像1画像2
教室の明るさが十分に足りているか,給食室の設備は問題がないかなど学校薬剤師さんに検査していただきました。

心電図をとってもらったよ

画像1
1年生の心臓検診がありました。
見慣れない検査器具に少しドキドキしていましたが,上手に検査を受けることができました。

よい歯のポスター作成中 ―保健安全委員会―

画像1
休み時間,自主的にポスター作りに取り組む姿がみられました。頑張っています。

聞こえるかな?

画像1
1・2・3・5年生の聴力検査をしました。
ニコニコしながら検査をしている人が多く,終わった後は,「楽しかった!」という声があがっていました。
聞こえにくい音があったお子さんには,後日プリントをお渡しします。

英語で言えるかな?体の名前

画像1
「あたま」や「あし」など,英語ではどんなふうに言うのでしょうか?
これから少しずつ英語のカードを増やしていきます。
保健室の横の掲示板に貼っていますので,また見てくださいね。

飲料水定期検査

画像1
学校薬剤師さんに水質検査をしていただきました。子どもたちが健康で安全に過ごせるように,飲料水や教室内の空気など,毎年たくさんの検査をしていただいています。

フッ化物洗口をお知らせします!―保健安全委員会―

画像1
今日から2年生以上のフッ化物洗口が始まりました。
今年も,毎週,保健安全委員会のメンバーで放送をしますので,みなさんもコップや歯ブラシの忘れ物がないようにしてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 就学時健康診断

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp