京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:11
総数:133617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

内科検診がありました

画像1
学校医の若泉先生に,内科検診をしていただきました。
写真は,検診前に並んでいる途中の1年生です。
胸の音を聞いてもらったり,背骨が曲がっていないかみてもらったり,丁寧に検査をしていただきました。

耳・鼻・のどをみていただきました

画像1
学校耳鼻科医の安藤先生に耳鼻科検診をしていただきました。右耳→左耳→鼻→のどという順番でみていただくので,みんな,テキパキ方向転換しようと頑張っていました。
異常の疑いがあった人には,来週プリントをお渡しします。

耳のチェックをお願いします

画像1
明日(22日)は耳鼻科検診があります。耳・鼻・のどをみていただきます。
写真は鼻をみる時に使う『鼻鏡(びきょう)』という器具です。

耳あかがたまっていると,耳の鼓膜の状態をみることができませんので,ご家庭でお子さんの耳をチェックしてあげてください。

むし歯を治したら・・・

画像1
さっそくむし歯の治療が終わって「歯科受診報告書」を提出してくれた人がいました!
今年も,むし歯を治した人には,ミニ賞状を渡します。
放っておくとどんどん進行するむし歯。歯医者さんへはお早めに・・・。

眼科検診がありました

画像1
学校眼科医の松本先生に,目の病気がないか調べていただきました。

「視力検査でCやDがあった人は,他の病気が隠れている場合もあるので,できるだけ早く眼科で診てもらってくださいね。」とおっしゃっていました。

歯科検診結果をお知らせします

画像1
歯科検診の結果を本日お渡しします。
保護者向けのお知らせの用紙は,子どもたちにはわかりにくいので・・・今年もお子さんに『歯科検診結果カード』を配りました。
(今回も“歯列(歯並び)”や“咬合(噛み合わせ)”については,子どもたちのカードには反映させていません。)
自分自身の歯と口の健康に興味をもってくれるといいなと思っています。

環境衛生検査

画像1画像2画像3
学校薬剤師の先生に,教室や理科室,給食室などの検査をしていただきました。
教室の明るさや薬品の管理など,たくさんの検査項目がありましたが,一つ一つ,丁寧に見ていただきました。

朝起きたら,『検尿・ぎょう虫』!

画像1
14日・15日は『検尿・ぎょう虫検査』があります。
本日(13日)検査のセットをお子さんにお渡ししています。
朝起きたらすぐに検査をして,忘れず学校まで持ってきてくださいね☆

むし歯はないかな?―歯科検診―

画像1
むし歯がないか,歯垢がついていないかなど,丁寧にみていただきました。
検査の後,学校歯科医の袋布先生から,待っている人の態度が素晴らしいね,と言っていただきました。

治療の必要な人もそうでない人も,後日プリントで結果をお知らせします。

歯科検診があります!

画像1
明日(13日)は歯科検診の日です。
午前中に実施しますので,朝ごはんを食べた後は,ていねいに歯みがきしてから登校してくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp