京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:133678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

薬について知ろう!―薬物乱用防止教室―

画像1画像2
5・6年生を対象に『薬物乱用防止教室』を行いました。学校薬剤師の安本先生から,薬の正しい使い方をはじめ,薬物乱用のおそろしさについて教えていただきました。

薬には「人にあげたり,人からもらったりしない。」「飲み薬は,コップ1杯の水かぬるま湯で飲む(お茶で飲むと成分が変わってしまう薬もあるため)。」など,使う時の約束があることを勉強しました。

覚醒剤・シンナー・合成麻薬(MDMA)などの薬物は一度でも手を出したら“乱用”です。持っているだけでも犯罪です。依存性(その薬物なしではいられなくなる)も高く,やめられません。そして,体も心もボロボロになってしまいます。たとえどんな誘いがあってもしっかり断ることが大切です。

自分の体やいのちを守れる人になってくださいね☆

ありのままの・・・

画像1
向島中・向島南小・向島二の丸小・二の丸北小の保健委員会の取組の紹介をしています!

今年のテーマは『Let It Go〜ありのままの保健委員会みせるのよ〜♪』です。

2月20日の夕方まで校内に掲示していますので,学校へお越しの際はぜひご覧ください。
(現在は保健室前の廊下に貼っていますが,造形展の間は体育館に掲示します。)

石けんかき混ぜ中! ―保健安全委員会―

画像1画像2
火曜日に作った廃油石けん。分離するので,3日間は時々かき混ぜないといけません。
中間ランニングが始まり,あまり時間がない中でも,誰一人忘れずに作業ができました。

石けん作り ―保健安全委員会―

画像1
給食に使った油を材料に,廃油石けんを作りました。

何度も何度も混ぜて手が痛くなったようでしたが,「いい石けんになぁれ!」と一生懸命作りました。

これから約1ヵ月かけて固まるのを待ちたいと思います。

もし大地震が起こったら・・・

 震度7の大地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。震度5弱以上の地震が起こった際には,お子さんは保護者の方のお迎えがあるまでは『学校待機』となります。その引き渡し訓練も一緒に実施しましたが,とても寒い中にも関わらず,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

きれいな空気ですごそう

画像1
 学校薬剤師の安本先生に,教室内の空気検査をしていただきました。
 ストーブをつけた直後は,一酸化炭素の濃度が上がるので,10分間は寒くても窓を開けておいた方がよいとのことでした。検査をしていただいた教室は,換気もしっかりされていたので,二酸化炭素濃度も問題ありませんでした。
 室内の二酸化炭素濃度が上がると,頭がボーっとして,いろんな作業や勉強の能率が下がってしまいます。寒い季節ですが,時々窓を開けて,きれいな空気をとりいれましょう!

1月の身体計測

画像1画像2
身体計測をしました。
今回は,手洗いについてのお話をしました。
「今日もしっかり手を洗ったよ!」とニコニコしながら報告に来てくれる子どもたちもいて,うれしく思っています。

インフルエンザにもまだまだ注意が必要です。手洗い・うがい,規則正しい生活などを心掛けていきましょう。

教室の明るさを調べてもらいました。

画像1
学校薬剤師の安本先生に,教室内の明るさの検査をしていただきました。
検査の間も,授業に集中している子どもたちの姿が見られました。

歯みがきチェックの結果は? ―保健安全委員会―

画像1画像2
11月に取り組んだ『歯みがきチェック表』の結果を発表しました。
パーフェクトの人が多かったです。
全員に,「パーフェクト賞」と「おしかったで賞」の賞状を渡しました。
これからも,学校でも,おうちでも,忘れずに歯みがきしましょうね。

学校保健委員会

画像1画像2
11月27日に『学校保健委員会』を行いました。
学校医の先生方や保護者の皆様にもご参加いただき,二の丸北小学校の子どもたちの健康と安全,体力について,たくさんの意見交換ができました。これからも,二の丸北小学校の子どもたちの健やかな成長のため,学校・家庭・地域で協力していけたらと思います。
お忙しい中,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 造形展搬出 教師塾学校実地研修
2/24 英語活動1・2年 クラブ活動 社会見学5年
2/26 卒業遠足6年
2/28 支部お別れサッカー

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp