京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:133730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

早く寝るために☆ ―保健安全委員会―

 10月から,後期のメンバーで委員会活動をしています。
 健康生活アンケートの結果,”早く起きている人が多いけれど,遅くまで起きている人も多い”という二の丸北小学校のみんなが,少しでも早く寝られるように,「早く寝るための工夫」について調べています。
 「早く寝るために気を付けていることは何ですか?」と,4・5・6年生にはアンケートを,先生にはインタビューをしました。みんなの声から集まった『早く寝るコツ』を全校に紹介する予定です。
 1つでも,自分にもできそうなことを見つけて,ちょっと真似してみようかな,と思ってくれる人が増えたらいいなと思います。
画像1

むし歯はなかったかな?―秋の歯科検診―

画像1
 歯科検診がありました。学校歯科医の袋布先生に,むし歯がないか,歯の汚れはないかなど,丁寧に診ていただきました。
 明日31日に,春の歯科検診と同様,全員に結果のプリントを渡します。必ずご家庭でもお目通しいただき,治療が必要な人は,できるだけ早く歯医者へ行ってください。
 治療が終わったら,「受診報告書」を忘れずに提出してくださいね。

秋の尿検査 お忘れなく!

 10月16日・17日は,秋の尿検査があります。本日お子さまに,プリントと検査の容器をお渡ししていますので,朝起きたらすぐに検査を実施していただきますようお願いします。
画像1

目を大切にしよう☆

画像1
 今日は,「目の愛護デー」です。10月10日の10を横に向けると1が眉毛,0が目に見える・・・ということから,そのように決められたそうです。目を大切にしようね,という日です。
 全校のみなさんの視力検査が終了しました。しかし,まだ再検査が終わっていない学年もありますので,受診の必要な人には,来週,「視力検査結果のお知らせ」の用紙をお渡しします。お子さんが用紙を持って帰られましたら,できるだけ早く眼科を受診していただきますようにお願いします。

バランスよく食べて,じょうぶな体を作ろう!―保健安全委員会―

 もうすぐ運動会!みんな,体を思いっきり動かして練習を頑張っています。じょうぶな体を作るためにも,体力をつけるためにも,バランスよく食べることがとても大切です。
 保健安全委員会では,食べものの働きについて勉強できるような掲示物を作りました。保健室の横のホワイトボードに貼ってあるので,ぜひ挑戦してみてください。
 赤・黄・緑の食べものを好き嫌いなく食べるようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

9月の身体計測が終わりました

 「身長」と「体重」を測定しました。結果は,前期終了時に「健康の記録」でお知らせします。

 測定前に,心臓についての勉強をしました。低学年は「ドキドキかんじるしんぞう」という絵本を使って,高学年は,クイズやイラストを使って,どんなときにも動いている働きものの心臓についてお話しました。自分の体,自分自身を大切にしようと感じてくれればと思っています。
画像1

生活習慣を見直しましょう! ―健康生活アンケート―

画像1
 今年度も,向島中学校区の4校(向島中・向島南小・向島二の丸小・二の丸北小)で,共通の「健康生活アンケート」に取り組みます。本校では,9月4日(または5日)に,1・2年生はご家庭で,3年生〜6年生は学校で実施します。
 1・2年生で,すでにご記入いただいたご家庭もあると思います。ご協力ありがとうございます。9月6日までに,学校へ提出していただきますようお願いいたします。

 朝晩は涼しくなりましたが,日中はまだまだ暑く,体調を崩しがちなお子さんが増えています。運動会練習で疲れやすい時でもありますので,早寝早起きをし,「その日の疲れはその日のうちにとる」ように心掛けましょう。

ホルムアルデヒドの検査をしていただきました

 1年生の教室で,学校薬剤師さんに空気中のホルムアルデヒドの濃度を調べていただきました。新しい建物や持ち物に,このホルムアルデヒドが含まれていることがあり,その濃度が高くなるとシックハウス症候群の原因になると言われています。
 結果は・・・0.01PPM以下ということで,ほとんど検出されませんでした。

 初めて見る検査の道具に驚いていた1年生の子どもたちです。授業中の検査でしたが,集中して音楽の授業に取り組めていましたね。
画像1
画像2

どんな飲み物を飲んでいますか?―保健安全委員会―

 暑い日が続いています。水分補給をして,熱中症にならないように気を付けてほしいと思っていますが・・・のどが渇いた時にはどんな飲み物を飲んでいますか?

 保健安全委員会では,500mlの飲み物の中に,砂糖どれだけ入っているかを示した掲示物を作りました。

 冷たい飲み物がとってもおいしく感じる季節ですが,500mlのペットボトルを全て飲むと,炭酸飲料やオレンジジュースなどでは約55グラム,スポーツドリンクでは約30グラムの砂糖を摂ってしまうことになります。コーヒー牛乳や野菜ジュースなどにも,40〜45グラムの砂糖が含まれているそうです。そして,お茶は・・・0グラムです。

 1日に摂ってもよい砂糖の量は20グラムと言われています。砂糖を摂りすぎてしまうと様々な病気の原因になってしまいます。上手に水分補給をしてくださいね。
画像1
画像2

1年生 歯のよごれ調べ

 カラーテスターを使って,歯のよごれ調べをしました。きれいにみがいていたつもりでも,「まっ赤になった!」と驚きの声が挙がっていました。
 その後,えんぴつ持ちで,正しい歯のみがき方で歯みがきをすると・・・歯が真っ白になりました。あまり力を入れすぎないのがコツですね。1年生のみなさん,上手にできていましたよ。
 右の奥歯の内側など,ちょっとみがくのが難しいところもありますが,毎回,鏡を見ながら,正しいみがき方を練習してほしいなぁと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 安全の日,交流給食4・6年,華道教室5年
3/18 卒業証書授与式準備,トイレ清掃(業者)
3/19 卒業証書授与式予行練習,給食修了
3/20 卒業証書授与式

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp