京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

最後の運動会(番外編) 6年

画像1
 今年は,PTAの保護者の方々と教職員が対決する「大玉転がし」がありました。子どもたちは,とても喜んでくれました。

最後の運動会(協力編) 6年

画像1画像2
 なかよしグループのメンバーみんなで力を合わせて行う「台風の目」をしました。6年生が,しっかりとコツを教えてくれたおかげで,本番が一番いい勝負ができました。下級生の楽しむ笑顔が印象的でした。6年生,ありがとう。

最後の運動会(お仕事編) 6年

画像1画像2画像3
 今回,自分の係の仕事はもちろん,その他色々な場面で活躍してくれました。自分の色の応援をしながら,次の種目の準備を積極的に手伝ってくれました。とてもその姿が,うれしかったです。

最後の運動会(走り編) 6年

画像1画像2画像3
 100m走とハードル走,全員リレーに出場しました。どの子も最後まで一生懸命でした。勝ち負けは後でついてくる。一番大事なのは,「どれだけ自分がやり切れたか」だと子どもたちには伝えていました。見事,全員達成してくれました。

最後の運動会(開会式編) 6年

画像1画像2画像3
 6年生にとっても,二の丸北小学校にとっても最後の運動会。子どもたちは,少し緊張した面持ちでしたが,全校ダンスを踊った後は,いつも通り明るい笑顔になっていました。6年生として,足の先から指の先までピンと伸びていて,踊りもみんなの見本となっていました。素晴らしい姿でした。

安全に過ごすために(6年)

画像1画像2
 今日は大雨で,校舎の中も滑りやすくなっていました。雨が校舎内へ入り,廊下が水でいっぱいになっていたのですが,子どもたちがきれいにふき取ってくれました。給食のときは,給食当番以外の子が手伝ってくれ,給食後は,食べ終わった子から手伝ってくれました。そのおかげで,昼休みもみんなが怪我なく安全に過ごすことができました。ありがとう!

1つのものをみんなで作り上げるために・・・(6年)

画像1画像2
 いよいよ明後日,運動会です。三連休明けでしたが,子どもたちは授業も集中して取り組み,運動会の練習にも自主的に声をかけながらやり切ることができました。素晴らしい姿でした。明日は,外で練習して仕上げます。この調子でがんばれ!!
 ロックソーランのハチマキに子どもたち同士でメッセージをかいたり,先生方にメッセージをかいてもらったりしました。1つのものをみんなで作り上げるために,気持ちもそろってきました。

月と太陽(6年)

画像1画像2
 先週のことですが,今理科では,月と太陽の動きについて学習しています。前の実験では,太陽の位置はほぼ変わらないけれど,月の位置は日によって変わり,月の形も変わって見えることが分かりました。そのことから,月の形が日によって変わるのはどうしてかを実験しました。ボールと電灯を使って,太陽の光の当たり方のちがいから,月の形が変わって見えることに気付くことができました。

お話の絵(6年)

画像1
 今回お話の絵では,2冊の本の読み聞かせを聞き,自分の描きたい本を選んで描きます。自分の描きたい場面が決まった子は,タブレットを使いながら,素材を調べたり,描きたいポーズの写真を撮ったりして,下描きをしています。良い作品ができるといいですね。

未来をよりよくするために(6年)

画像1
 国語の学習では,これからの未来に向けて調べてみたいことを出し合い,よりよい未来にするために自分の意見をまとめた「意見文」を書く学習をしています。
 今は,タブレットを使って調べ学習をしています。戦争のない暮らし,ロボットが活躍する暮らし,地球温暖化を防ぐためには,などのそれぞれの課題に向かって学習しています。次の時間からは,調べた情報を取捨選択し,調べたことをまとめ,意見文の構成を考えていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp