京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

お話の絵 もうすぐ完成!(6年)

画像1画像2画像3
 図工で取り組んでいる「お話の絵」がもうすぐ完成しそうです。今は,全員色ぬりをしています。筆の跡を縦や横にそろえてぬったり,筆の先を使って,点々模様にぬったりして,自分のイメージに合うぬり方を考えて,工夫しています。
 全員が集中して取り組めています。素晴らしい作品ができそうです。

水溶液の性質(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,5つの水溶液をリトマス紙を使って,酸性・中性・アルカリ性に分ける実験をしました。1人1実験し,自分の予想と合っているか確認しました。その後,自分たちの身近なものについても調べてみることにしました。アクエリアスやオレンジジュースなど,子どもたちは興味津々で楽しく実験することができました。
 薬品の取り扱い方など,慎重に安全に行うことができました。

交流学習(6年)

画像1
 昨日, 呉竹総合支援学校の友達との交流学習がありました。修学旅行の発表をしてくれました。。子どもたちは,興味津々でたくさんの質問ができました。また,子どもたちからは,組体操を一緒にしたり,ロックソーランを踊って見せたりしました。最後は,全員握手でお別れし,見送りもしました。

算数「速さ」(6年)

画像1画像2画像3
 算数では,速さの学習をしています。5年生の単位量当たりの学習を生かして考える単元です。始めの子どもたちは,式と答えは出るけれど,出てきた答えが何を表しているのかを説明するのに苦戦しましたが,お互いの知恵をふりしぼり,考えをつなげていくと,よりよい考えにたどり着くことができました。
 数直線図や線分図を使うよさを1時間ごとに実感してきたように思います。今日の練習問題では,全員が自分の力で図をかいて考えることができました。素晴らしい!!

運動会の思い出を教室に・・・(6年)

画像1画像2
 運動会の子どもたちの頑張りを教室にも掲示しました。休み時間にたくさんの子どもたちが見てくれています。

友だちに行きたい国を紹介しよう!(6年)

画像1画像2画像3
 子どもたちは,外国語活動が大好きです。チャンツは歌うだけでなく,最近ではジャスチャーしながらできるようになってきました。一緒に歌っていて,とても楽しいです。
 今日は,自分の行きたい国を決め,食べ物や建物,スポーツなどの資料を集め,プレゼンを作りました。子どもたちは,とても意欲的でした。来週に仕上げ,発表したいと思っています。

最後の運動会(教室編) 6年

画像1画像2
 運動会の意気込みを黒板いっぱいに書いてくれました。どの言葉も,熱い気持ちを感じる言葉です。

最後の運動会(演技編) 6年

画像1画像2画像3
 まだまだ載せます。ロックソーランも,5・6年生の動きがぴったりと合っていました。

最後の運動会(演技編) 6年

画像1画像2画像3
 載せきれなかった写真を載せておきます。みんな良い表情をしています。

最後の運動会(演技編) 6年

画像1画像2画像3
 いよいよ最後の種目の「組体操とロックソーラン」です。テーマは,「LAST OFNINOKITA〜鼓動・躍動・感動〜」です。子どもたちは,この本番のために,数えきれないほどの練習をし,努力を積み重ねてきました。本番では,その成果が十分に出たと感じました。失敗をしたかもしれませんが,それ以上の達成感を子どもたちは感じたようです。私も,見ていた教職員の先生方も感動しました。本当に素晴らしい演技でした。途中雨が降ってきたけれど,気にせずやり遂げられた子どもたち。立派にやり切れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp