京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:15
総数:133532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

場合を順序よく調べて(6年)

画像1画像2画像3
 今日から算数では,「場合を順序よく調べて」の学習でした。ドッジボールの対戦の組み合わせを考える問題に,子どもたちは「名前が長いから頭文字で表すとよい!」「リーグ表が使えそう!」など,とても熱心に考えることができました。図や表の考え方など,色々な考え方が出てきました。そして,みんなの考えをつなげながら,図や表の表わすよさに気付くこともできました。
 また,聞き手の子どもたちも,自然に素直な反応ができるようになってきました。「同じです!」で終わるのではなく,「ここは同じだけど,少し違う意見です!」など,しっかりと聞くこともできるようになってきました。

チャレンジ活動(6年)

画像1画像2画像3
 今週から,なかよしグループで「落ち葉拾い」をしています。6年生の子どもたちが中心になって声をかけ,たくさんの落ち葉を拾い,学校中がとてもきれいになっています。


版画(6年)

画像1画像2
 作品展に向けて,版画に取り組み始めました。今回は,「仏像」に挑戦します。17種類の仏像から自分の好きなものを選び,下描きを始めています。版画は下描きが命です。線の太さや影の濃淡など,細部にこだわって描いています。


跳び箱運動(6年)

画像1画像2
 今日の体育は,「跳び箱運動」で3回目でした。子どもたちそれぞれの力に合わせて,場所を選び,怪我のないように取り組んでいます。今回は,技の練習を中心に取り組みました。「あおむけとび」「頭はねとび」など,高度な技に挑戦する子どもたちも増えてきました。

6年 家庭科

画像1画像2画像3
エプロンの作成も完成に近づいてきました。
今日は,6年生が5年生に,ミシンの使い方を教える活動をしました。

6年 音楽

画像1画像2
「ありがとう」という歌を練習しています。
強弱や大切にしたい言葉を意識して
歌っています。

毎日のクラスの目標(6年)

画像1
 今週から,朝の時間を使って,「今日のクラスの目標」を考えて取り組んでいます。自分の目標も大切ですが,クラスのみんなが達成できそうな目標を考えて実践することも,クラスの力を上げていくために大切です。
 月曜は,「毎時間全員発表する!」,今日は,学習は「一日3回は発表!」,生活は「自分で考えて行動する(時間を意識して)」でした。今日は,学習の目標はなんと全員達成しました。生活の目標は,なかなか難しかったようでした。
 このように,毎日を目標もって過ごすことで,自分自身はもちろん,クラスの力がぐんぐん伸びていきます。明日も頑張っていきましょう!!

化石や岩石を観察(6年)

画像1画像2画像3
 理科の学習で,地層にある化石や岩石の実物を見て,特徴をまとめていきました。形や重さ,触り心地など,子どもたちはとても興味津々に観察していました。「もう少し時間がほしい!」と言うぐらい,熱心に取り組むことができました。うれしいことです。

オススメの本紹介(6年)

画像1画像2
 今週は,「どんぐり読書週間」です。全校に紹介するおすすめの本の紹介カードをかきました。国語で学習した宮沢賢治の作品や,1年生でも読めそうな絵本など,よく考えてカードをかいていました。

理科「化石について調べよう」(6年)

画像1画像2画像3
 前時に地層について知った子どもたち。今日は,色々な化石についてタブレットを使って調べていきました。検索の仕方によってヒットする項目が変わってくるため,なかなか思うように調べられなかった子もいたようですが,海の生き物や植物など,色々な化石について調べることができました。
 最後は,映像をみんなで見て学習したことを復習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp