京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

走り高跳び(6年)

画像1
 体育館で「走り高跳び」をしました。先週は,自分の跳ぶ向きや3歩助走や5歩助走の歩幅などを確認しました。そして今日は,高さに挑戦しました。I‐padを使って,自分の跳んだ姿を確認しながら行いました。自分の力に合わせて場や高さを選び,頑張って取り組めました。

でんぷんはあるかな(6年)

画像1画像2画像3
 植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるかを実験しました。日光があたっている葉と,あたっていない葉を比べると,ヨウ素液につけた時の反応がちがうことから,葉に日光があたると,でんぷんができることが分かりました。

マット運動(6年)

画像1画像2画像3
 今日から,体育では「マット運動」を始めました。1年ぶりなので,自分が今どれだけできるかを確かめながら,学習を進めました。前半は,前転,後転,開脚前転,開脚後転の連続技に挑戦し,後半は,自分の練習したい技を練習しました。また今日は,I−padを使って,自分の動きを確認しながら練習しました。最後には,技の質がかなり上がりましたね。

キャンディス先生と外国語!(6年)

画像1
 今日は,ALTの先生であるキャンディス先生との外国語の授業でした。先週約束していたオーストラリアの色々な生き物について教えていただき,誕生日の尋ね方,月や日の言い方なども学習しました。

係活動「イベント係」(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,イベント係による「てるてる坊主作り大会」が行われました。面白いものを作れた人と,丁寧に作れた人に賞が贈られます。委員会などの仕事があり,全員参加することはできませんでしたが,盛り上がりました。

「分数×分数」〜考えをつないで〜(6年)

画像1画像2画像3
 算数では,難しい単元である「分数×分数」の学習に入りました。数直線図や面積図を使いながら,なぜその式になったのかを,考えをつなぎながら説明していきます。できるところまで説明して,できなかったら友だちに助けてもらえばよいという雰囲気で,どの子も説明ができるように取り組んでいます。全員クリアしていきましょう! 

ヤゴ救出作業(6年)

画像1画像2画像3
 水泳学習に向けて,プールの中にいるヤゴを救出する作業を行いました。1年生との活動だったのですが,かごを一緒にもってあげるなど,1年生を支えながら作業する姿が,とても印象的でした。

図書室へ行くと・・・(6年)

画像1画像2画像3
 昨日図書室へ調べ学習をしに行くと,あるものを見つけました。それは,ALTのキャンディス先生が作ってくださったオーストラリアを紹介するポスターです。オーストラリアの文化がたくさんつまっているポスターで,つい見入ってしまいます。
 その他,学校の校舎には,英語に親しむことができるカードや資料が,たくさん掲示されています。自然と,英語が使えるようになってくるといいですね。

係活動〜birthday係〜

画像1
 昨日,birthday係による誕生日会が行われました。誕生日カードをもらい,みんなに歌を歌ってもらった友だちは,笑顔でとてもにこやかな表情でした。和やかな雰囲気でした。

花育活動(6年)

画像1
 小学校生活最後の花育活動でした。グループで協力しながら,スムーズに活動することができました。また,それで終わることなく,自分で”他にすることはないか”を考えて,大変意欲的に活動できたことがすばらしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp