京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:133581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

係活動〜birthday係〜

画像1
 昨日,birthday係による誕生日会が行われました。誕生日カードをもらい,みんなに歌を歌ってもらった友だちは,笑顔でとてもにこやかな表情でした。和やかな雰囲気でした。

花育活動(6年)

画像1
 小学校生活最後の花育活動でした。グループで協力しながら,スムーズに活動することができました。また,それで終わることなく,自分で”他にすることはないか”を考えて,大変意欲的に活動できたことがすばらしかったです。

二の北タイム〜感想交流〜(6年)

画像1
 二の北タイムの発表が終わった後,見ていたたくさんの子どもたちが感想を発表してくれました。「早く6年生みたいになりたいと思いました!」「早く修学旅行へ行きたくなりました!」「6年生のように,二の北タイムで劇をしてみたいと思いました!」など,色々な感想がありました。
 子どもたちは,その感想を受けて,みんなの前で手を挙げて感想を言うことができました。これも,素晴らしいことだなと思いました。

二の北タイム大成功!(6年)

画像1画像2画像3
 昨日,二の北タイムがありました。今年度初めてが6年生担当でした。子どもたちは,とても緊張してソワソワしていましたが,始まると,全員が切り替えて臨むことができました。平和宣言,折り鶴の演奏,劇,全て力を出し切ってくれました。その後,感想を聞いてみると,「達成感を感じられた!」と全員が言っていました。
 これをステップに,また次の行事で成長してほしいと思います。よく頑張りましたね!

学級討論会をしよう(6年)

画像1
 この単元は,話したり聞いたりする力をつける単元です。司会進行グループ,結論を出すグループ,肯定グループ,否定グループに分かれて討論会を行います。議題としては,「学級文庫にまんがをおいてもよい」「物語はテレビや映画より,本で楽しむ方がよい」などがあります。子どもたちで討論したい議題を話し合って,討論会を計画していきたいと思います。人の意見を聞きながら,自分の意見も積極的に言えるように頑張っていきましょう。

白熱!!5年生とリレー(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,リレー学習のまとめとして,5年生と合同でリレーを行いました。やはり,さすが6年生!全員がしっかりと5年生を引っ張っていってくれました。バトンパスがうまくいくと,「いい調子!」「いいタイミング!」など励ましの声かけをしてくれたり,レース中も,待つ場所を自ら動いて示してあげたりするなど,素晴らしい姿がたくさん見えて,私もうれしかったです。どんどん成長している子どもたち。これからが楽しみです。

だ液の働きを調べよう(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,米粒を使って,水に入れた時とだ液に入れた時とで,ヨウ素液はどのように反応するのかを実験しました。子どもたちは,去年の学習を思い出して,いろいろな予想を立てることができました。しっかりと根拠をもって予想を立てている子が増えてきました。
 また,だ液を使うということから,グループによってはなかなか進まないかなと思っていましたが,積極的に自分から進んで行う子が多く,どのグループもスムーズに実験をすることができました。

家庭「毎日の食生活について考えよう」(6年)

画像1画像2
 今日は,日ごろの食生活を振り返り,緑・赤・黄の食べ物の何が足りないかを考えました。子どもたちは,「野菜が足りていない」「スクランブルエッグを自分で作ってみようかな」など,しっかりと振り返ることができました。また,休みの日に,チャレンジしてみてほしいです。

チャレンジ活動 大活躍中!(6年)

画像1画像2画像3
 昨日から,チャレンジ活動が始まっています。今回は,前年度の植木鉢の土を戻して,今年度花育活動ができる準備をしています。草抜きをしたり,根っこを取り除いたりしたのですが,子どもたちは,自分から率先して積極的に活動することができました。一番に集合して,進んで活動する姿は,見ていてとても頼もしかったです。

時計の時間と心の時間(6年)

画像1
 国語では,説明文の学習をしています。子どもたちは,読み取りをしていく中で,少しずつ読解力もついてきたように思います。筆者の考えは,「はじめ」と「おわり」にかかれてあることに気付いてくれたり,具体例に合った自分たちの経験も,積極的に話してくれたりしました。みなさんの意欲的に学習する姿が,先生はとてもうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 ポプラサークルつばめのねぐら観察会

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp