京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up15
昨日:6
総数:133704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

なかまの日〜ちがいのちがい〜(6年)

画像1画像2画像3
 道徳で「ちがいのちがい」という学習をしました。普段何気なく生活している中で,知らず知らずのうちにある「男女のちがい」や「一人一人のちがい」を考えました。
 グループでうまく話し合うことができていました。一人一人がしっかりと自分の意見を言うことができる雰囲気がとてもよかったと思いました。これからも,この雰囲気と言葉がけを大切にしていってほしいです。

六月集会(6年)

画像1画像2画像3
 六年生らしく,優しい姿がたくさん見えました。グループの願い事を言う時,言う場所を「ここやで!」と教えてあげたり,一番大きな声で発表したりするなど,素晴らしかったです。

大収穫!じゃがいもほり(6年)

画像1画像2
 今日,理科の学習で使ったじゃがいもを収穫しました。「本当に実ができているかな?」と不安な子どもたち。引っこ抜いてみると,一気に喜びが爆発!
 みんなで分けて,お家に持って帰りました。自分で育てたじゃがいも,どんな味がするでしょうか。また,感想を聞いてみたいと思います。

いいぞ!その調子!なかよし集会(6年)

画像1画像2画像3
 第2回目のたてわりグループでの活動でした。前回よりも,積極的に活動できました。気付いたことがあれば,即動く心配り,とても大切だと思います。これから,意識しなくても自然とできるようになるとさらにいいですね!先生は,明日の六月集会がとても楽しみになりました。

七夕集会に向けて(6年)

画像1画像2
 なかよしグループによる「七夕集会」に向けて,短冊飾りを作ったり願い事を考えたりしました。自由参観日に本番を迎えます。休み時間などを使ってする姿が,とても印象的でした。

避難訓練(6年)

画像1
 今日は,火災の避難訓練がありました。子どもたちは,事前学習の時から,しっかりと話を聞き,考えて取り組むことができました。また,避難する際にも下級生を優先したり,避難した後も落ち着いて話を聞くことができたり,6年生らしい姿がたくさん見えました。校長先生のお話の時,校長先生からの質問に積極的に答えようとする姿も素晴らしかったです。

マット運動(6年)

画像1画像2
 最後の「マット運動」の学習でした。ねらい1の連続技では,技の精度はもちろん,スピードも素晴らしかったです。ねらい2の技練習では,それぞれが一生懸命努力し,新しくできるようになった技が増えた子がたくさんいました。うれしかったです!

交流給食(6年)

画像1画像2
 今日は,2年生と交流給食の日でした。6年生らしくテキパキと配膳することができ,全員時間内に食べきることができました。これからも,良い見本でいてほしいです。

クラス会議をしました!(6年)

画像1画像2
 今回は,日ごろのクラスの様子を振り返り,子どもたちは「忘れ物をなくすためには」という議題で話し合いました。グループで意見を出し合う様子を見ていると,「いつもこうしているよ!」というお互いに”忘れない準備の仕方”を伝え合うことができていました。良い姿だなと思いました。
 この日から,全員忘れ物がありません!続けてほしいです。

歯のつくりについて話を聞きました!(6年)

画像1
 水曜日の体重測定の時に,養護教諭の松尾先生から「歯のつくり」についてのお話を聞きました。乳歯と永久歯のつくりの違いや,生え変わり方など,興味深い話ばかりでした。子どもたちと一緒に,楽しく学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 ポプラサークルつばめのねぐら観察会

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp