京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:133727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

算数教室,がんばってます(6年生)

画像1画像2
6校時までの授業を終え,放課後に算数教室をがんばっています。計算する力がどんどんついてきています。

幸せニンジンは車でした(6年生)

画像1画像2
「大根のクリームシチュー」に「幸せニンジン」が入っていました。車の形にくり抜かれていました。温かいシチューの中の幸せニンジンで,寒い日が暖かくなりました。

バスケットボールトーナメント戦(6年生)

画像1画像2
バスケットボールのリーグ戦も終え,トーナメント戦が始まりました。優勝めざして白熱したゲームが続いています。

エプロンを展示(6年生)

画像1画像2
家庭科の時間に製作したエプロンを教室に展示しました。しっかりと作られています。実際に使って欲しいのですが,その前に教室に展示していますので,見に来てください。個人懇談会の日まで展示します。

地層の実験が完成(6年生)

画像1画像2
先週,理科の時間に実験用水槽を使って,地層のできるようすを学習しました。3日後に確認すると,濁りも消えてきれいな粘土層ができていました。地層ができるのに水が関係していることがよく分かりました。

春巻きは大人気!!(6年生)

画像1画像2
給食のメニューに「春巻き」が出ました。とても美味しくて大人気でした。「カレーあんかけご飯」との相性もピッタリでした。美味しくいただきました。

金管バンドデビュー(6年生)

画像1画像2
金管バンドクラブが「清掃と交通安全フェスティバル」の催しで,警察音楽隊といっしょに演奏しました。8名の6年生が活躍しました。人前で演奏するのは初めてでしたが,堂々とした演奏でした。

小筆を使って書写(6年生)

画像1画像2
小筆だけを使って書写をしました。文字数が多くなるので1枚を仕上げるのに時間がかかりましたが,集中して書いたので良い作になりました。

交流給食(6年生)

画像1画像2
2年生と6年生で,交流給食をしました。ランチルームでいっしょに楽しく給食を食べました。

地層のでき方実験(6年生)

画像1画像2
地層のでき方を学習しました。小さな実験装置を使って地層のでき方を確認しました。しっかりと層に分かれて土が堆積したのでよく分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 児童朝会
2/9 4年山の家(11日まで)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp