京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up12
昨日:4
総数:133476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工

版画の下書きが終わり,細かく彫っていっています。彫り方が刷ったときにみごとにでますので,ていねいに細かく彫りすすめています。色んな彫刻刀も使っています。
画像1

外国語活動

時刻を表す表現の勉強をしています。「何時に起きますか?」や「何時に寝ますか?」などを自分の生活を振り返り表現していきます。今日は,デリック先生の一日で学びました。
画像1
画像2

国語

「ものの見方を広げる。」学習としてー高畑勲さんの『鳥獣戯画』を読むーを学習しています。つい先日まで京都博物館で『鳥獣人物戯画』が展示されていましたので,そのニュースを子たち何人かしっていました。八百五十年ほど前に描かれた絵についてじっくり学んでいます。
画像1
画像2

6年 理科2

ムラサキキャベツ液を作って,水溶液の性質を調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

リトマス紙を使って,水溶液を区別する実験をしました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり読書週間

どんぐり読書週間の間に,自分のお気に入りの本を紹介していきます。6年生は「ズッコケ三人組」のシリーズをよくあげていました。楽しい挿絵を描き上げて紹介していました。
画像1

就学時健康診断

画像1
21日は就学時健康診断がありました。そのため5年生以外は2時20分ごろには全員帰りました。3日間のお休みをまえにワクワクしている子どもたちでした。

ほんとうにたくさんの柿が職員室にあります。21日に12人もの人が申し込んでくれましたのでよかったです。大きな柿をたくさん袋につめました。素朴な柿の味を楽しめます。まだの方は是非申し込んでください。
画像1
画像2

習字

習字を終えたあとの片づけ方が上手になりました。ペットボトルの中に筆を入れて洗うと手洗い場が墨の油で汚れません。排水口にうまく流せています。
画像1

習字

「温かい心」と四文字書きました。二文字よりもバランスがとりやすいようでした。今日が初めてでしたが上手にかけていました。清書のときは,とても集中している人が多かったです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp