京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:15
総数:133532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語

「言葉が動く」についてまとめをしました。言葉が生活の変化によって使われなくなったり,意味が違ってきたりしていることを身近な例を出しながら自分なりにまとめることは難しかったです。
画像1

算数

画像1
6年間の復習問題をしています。いろんな問題がたくさんあります。個々に解いては黒板で大切なところを確かめます。何度もやってきた図形や点対称ですが間違えやすいところがわかり復習になりますます。

図工

造形展に向けてオルゴールに取りかかっています。やわらかい削りやすい素材ですので,しっかり彫れていきます。彫りすぎないようにしながら,うまく浮きあがればいいのですが。
画像1
画像2

みんな遊び

久ぶりにみんな遊びをしました。一人お休みで8人で4対4でやりました。なかなかあたらない人もいれば,すぐになぜかあたってしまう人もいました。寒かった体育館でしたがみんな暖まりました。
画像1
画像2

算数教室

放課後の算数教室です。授業でやる面積の出し方や計算問題の復習。ちょっとしっかり読まなくてはいけない問題など,教頭先生にいろいろ用意していただいています。一人ひとり粘り強く解いていきます。
画像1

社会

今,「世界の中の日本」という勉強に入りました。世界の白地図に色んな国を記入していくことはとても興味がもてるようです。中国・韓国・サウジアラビア・アメリカの国々についてこれから学びます。
画像1

感想

タイムと順位を学級で知ったあとに,感想を書きました。「折り返しでとてもしんどかったけれど,前を走る友達の背中を一生懸命に追いました。」「自分に負けないように最後まではしりました。」「後悔だけはしたくないので,必死ではしりました。」など走りきった満足感が感じられました。
画像1

持久走大会

折り返しの約2kmのところです。一生懸命に走ってきます。折り返すと,相手との距離の差が分かります。余裕が少しでもあれば,そこからまたとばして走ったようです。ぎりぎりで保っていた人は,自分を励まし粘ったようです。
画像1
画像2

持久走大会

6年生にとっては,最後の持久走大会です。それだけに,一人ひとりが目標をもち臨みました。出発前の金太ロードでの雰囲気と宇治川河川敷についてからの雰囲気は少し違いました。緊張している様子も見られました。
画像1
画像2

オルゴール

いよいよ卒業制作にかかります。オルゴールをつくっていきます。この何も描いていない木がどんなにステキなオルゴールになっていくのかが楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し
3/8 土曜学習,フライングディスク教室
3/10 銀行振替日,食に関する指導2年,チャレンジ活動
3/11 児童朝会,シェイクアウト訓練,フッ化物洗口,クラブ活動
3/12 ALT

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp