京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:14
総数:133478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

バスケット

5.6年生でバスケットをしました。卒業までの時間が限られているので,2時間しかできませんでしたが,少ない人数でよく動き,2時間目にはうまくスペースを作るパス回しも出来ていました。
画像1
画像2

サンドイッチ

画像1
楽しい会食。ということで,サンドイッチを作りました。パンはできたてのおいしいパンでした。卵をスクランブルにしたり,ゆでたり,お肉を炒めたり試行錯誤で頑張りました。最後は,あれもこれも残りをはさんだりしたりしてみましたが,とってもおいしかったです。上手!お腹もいっぱいになったようです。

ランチャン

画像1
6年生のランチャンもあと2日となりました。寒い時ですので上着を着て体操をし,走る前にみんなで朝礼台のグリーンシートの上にその上着を脱ぎにいきます。こんな光景も,あと2日です。よく頑張って走っていました。4.5年生が頑張りはじめています。6年生の背中を見ていましたから。

卒業式の練習

画像1
卒業式の練習をしています。パイプ椅子12名は少ないですが,その分,一人ひとりが目立ちます。大きな声で返事をして,胸をはって卒業証書を受け取ってほしいと思っています。

棟別児童会

画像1
6年生が卒業するので,最後の棟別児童会になりました。新しい班長さんを決め,3月25日に金太ロードに連絡の紙をとりにくることを確認しました。その後は,なかよし遊びをしました。この棟のグループは教室でカルタをしました。

外国語活動

最後の外国語活動でした。教室ではなかなか大きな声で言えなかった桃太郎の劇のセリフも,みんなの前で発表する機会を生かし,大きな声で演じることが出来ました。その成果を先生達に見てもらいました。最後にはお花までいただき感激いたしました。1年間ありがとうございました。
画像1
画像2

言葉の練習

「門出の言葉」を音楽室で練習しました。歌の練習もかねて音楽室を使ったのですが,誰の次に言うのかがまだ曖昧なところもあり,時には爆笑しながらの練習でした。一人ひとりの声は出せているように思います。明日は体育館でやります。
画像1
画像2

最後の委員会報告

画像1
画像2
先週はたくさんの行事があり,委員会の委員長さんは,この発表の言葉を覚えたり作ったりすることにあまり時間をかけることができませんでした。しかし臨機応変に報告する言葉を考えて伝えられていました。

作品の整理

卒業まで後1週間ほどになってきました。一生懸命作った作品も,自由参観が終わりやっと家へ持って帰ることができます。大切に家に飾ってくれることと思います。オルゴールの曲も楽しんで下さいね。
画像1

ポプラ駅伝

朝から色んな取り組みが盛りだくさんでしたが,最後はポプラ駅伝です。12のなかよしグループでたすきをつないで競走します。勝ち負けではなく最後まで一生懸命に走ることを目指しています。心のたすきをつなげましたか。6年生は,さすがに勝ち負けではなくもらったたすきをかけ一生懸命に走り切りました。2周なのに持久走大会よりしんどかったそうです。責任の重さかもしれませんね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式準備
3/19 卒業証書授与式予行,給食終了
3/21 卒業証書授与式
3/22 修了式,大掃除

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp